技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ドライアイ治療のアンメットニーズと新薬開発

ドライアイ治療のアンメットニーズと新薬開発

~重症ドライアイに対して、どのような機序、作用の薬剤が必要なのか~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年8月25日(金) 10時30分 16時20分

プログラム

第1部. ドライアイの診断と治療、臨床医の立場からもとめる新薬像

(2017年8月25日 10:30〜12:00)

 社会における環境の変化に伴いドライアイの概念が見直され、それに伴いドライアイの定義、診断基準が改定されました。ドライアイ診断の幅が広がった分、より正確に病態を把握した上、適切な治療が求められるようになりました。
 本講演ではドライアイの治療の現状と今後の課題について、臨床医の立場からお話をさせていただきます。

  1. ドライアイとは
    • ドライアイの定義、診断基準 (2016) について 新しい診断基準について解説します
  2. ドライアイの治療の現状
    • TFOT (Tear Film Oriented Therapy) :眼表面の層別治療について本邦で開発をされた、ドライアイ治療薬の臨床効果を含めてご紹介をいたします
  3. ドライアイに求められる新薬像
    • 臨床医の立場より患者の求める薬物治療について、私見を述べさせていただきます
    • 質疑応答

第2部. ドライアイの原因解明とドライアイの予防・改善の創薬開発

(2017年8月25日 13:00〜14:30)

 日本国内で年間1200万人ともいわれるドライアイ患者の予防・治療薬については多数販売されていますが、その効果作用は十分であるとはいえません。我々は、PACAPという神経ペプチドが涙液分泌に大変重要な働きをしていることを最近発見しました。
 そこでこのペプチドの涙液分泌調節機構やドライアイの新規予防・治療につながる研究結果を報告します。さらに人での臨床応用研究についても言及いたします。

  1. ドライアイについての説明
    1. ドライアイとは
    2. ドライアイの現在の治療法の限界
  2. ドライアイ発症原因の解析
    1. 神経ペプチドPACAPの説明
    2. PACAP遺伝子欠損動物とドライアイ現象
    3. PACAPと水チャンネルAQPとの関係
  3. PACAPによるドライアイの予防・治療法
    1. PACAP点眼による涙液分泌促進作用
    2. ドライアイ動物でのPACAP点眼効果
    3. PACAP点眼によるドライアイの予防・改善効果
  4. ドライアイについての創薬展開
    1. 人での臨床応用にむけての創薬
    2. さらなる創薬への応用
    • 質疑応答

第3部. ドライアイ治療薬開発における留意点

~ 「ドライアイ」を理解し、開発ターゲットを絞り込む ~

(2017年8月25日 14:50〜16:20)

 ドライアイは高齢化や生活環境の変化等に伴って今後も増加する疾患であり、その病因・病態の多様性のため現行治療では未充足な患者が多く、新薬開発の重要ターゲットとなっている。
 本講では、本邦初のドライアイ治療薬として承認された「ヒアレイン」の開発リーダーを担当した演者の経験を踏まえ、「ドライアイ治療薬開発」における留意点について解説する。

  1. 「ドライアイ」の実態を理解する
    1. 「ドライアイ」は症候群 (syndrome)
    2. 病態、患者の主訴の多様性
    3. ドライアイ治療薬の臨床効果の限界
  2. ドライアイ治療薬開発の過去・現状・未来
    1. 「ドライアイ」が病名として市民権を得るまで
    2. 「ドライアイ」治療薬の開発の経緯とエンドポイント
    3. ドライアイ治療薬開発の現状と将来
  3. ドライアイ治療薬開発における留意点
    1. 開発化合物の薬理作用と対象セグメントのマッチング
    2. 薬効薬理試験での効果と臨床効果の乖離
    3. 市場獲得のための留意点
    • 質疑応答

講師

  • 重安 千花
    杏林大学医学府付属病院 眼科
  • 塩田 清二
    星薬科大学 先端生命科学研究所 先導研究センター ペプチド創薬研究室
    特任教授
  • 山本 晃嗣
    ロート製薬 株式会社 医薬臨床開発部
    アドバイザー

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/1/8 アレニウス式加速試験におけるプロット作成と予測値の取扱い オンライン
2025/1/8 GMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/1/8 滅菌製品および無菌医薬品における微生物試験の実務とバリデーションのポイント オンライン
2025/1/8 薬価申請・原価計算方法の実際と交渉で有効なデータ取得・資料作成のポイント オンライン
2025/1/9 注射剤の異物検査の方法と基準設定及び異物低減方法 オンライン
2025/1/9 承認申請・メディカルライティングコース オンライン
2025/1/9 CTD/照会回答書作成のためのメディカルライティング オンライン
2025/1/9 原薬GMP基礎講座 オンライン
2025/1/10 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/1/10 インド・中国における医薬品薬事戦略と現地対応ノウハウ オンライン
2025/1/14 日米欧当局のプロセスバリデーションにおける要求事項と承認申請にむけた準備について オンライン
2025/1/14 承認申請パッケージにおける海外データ利用と開発戦略 オンライン
2025/1/14 承認申請にむけた個別症例安全性報告 (ICSR) の取り扱いと評価 オンライン
2025/1/14 QA業務 (GMP監査・自己点検) 入門講座 オンライン
2025/1/15 ファージセラピーの最新開発動向と次世代耐性菌対策への展望 オンライン
2025/1/15 体外診断用医薬品における承認申請書作成ノウハウおよびPMDA相談のポイント オンライン
2025/1/16 スプレッドシートの合理的バリデーションとデータインテグリティ管理・運用の具体的ポイント オンライン
2025/1/16 炎症性腸疾患における治療・薬剤選択の実際と今後の展望 オンライン
2025/1/17 遺伝子治療薬の開発・薬事戦略と承認取得 オンライン
2025/1/17 洗浄バリデーションでの洗浄方法選択、残留限度値とホールドタイム設定 オンライン