技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

免疫チェックポイント阻害剤の併用療法と奏効率低下のメカニズム

免疫チェックポイント阻害剤の併用療法と奏効率低下のメカニズム

~バイオマーカーの開発と副作用の問題 / 最新の国内開発状況と今後のトレンドとは~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月13日(火) 10時30分 17時00分

プログラム

第1部. がん免疫療法とは – 今後のトレンド予測も含めて –

(2017年6月13日 10:30〜12:00)

 免疫チェックポイント阻害剤が注目されて数年が経過した。現在開発はどこまで進み、どのように進んでいくのかを解説する。

  • がん免疫療法の歴史
  • がん免疫療法の理論
  • 免疫チェックポイント阻害剤のメカニズム
  • 免疫チェックポイント阻害剤の開発の現況
  • 基盤的開発における特徴
  • 問題点1 (副作用)
  • 問題点2 (バイオマーカー)
  • 問題点3 (併用療法)
  • 他の免疫療法
  • まとめ
  • 質疑応答

第2部. 抗CD4抗体と抗PD-1/PD-L1抗体の併用によるがん免疫療法

(2017年6月13日 12:45〜14:45)

 我々は、制御性T細胞をはじめとする広範なCD4陽性免疫抑制性細胞を除去することで、抗腫瘍CD8+ T細胞応答を介する強力な治療効果が得られることを見いだし、固形がんに対する臨床治験をスタートした。
 本講演では、抗CD4抗体の免疫学的作用機序を概説するとともに、抗PD-1/PD-L1抗体や抗CTLA-4抗体などとの併用免疫療法の可能性を紹介する。

  1. 生体内におけるがん免疫応答:免疫療法の原理
    • リンパ節における腫瘍反応性CD8+ T細胞応答の誘導
    • 腫瘍組織におけるCD8+ T細胞依存的ながんの排除応答
  2. 様々な免疫抑制性細胞・免疫チェックポイント
    • CD4陽性制御性T細胞とCTLA-4
    • 骨髄由来免疫抑制性細胞とPD-L1
    • その他の免疫チェックポイント
  3. 抗CD4抗体の抗腫瘍作用と免疫学的基盤
    • 前臨床における治療効果
    • 腫瘍反応性CD8+ T細胞応答に及ぼす影響
  4. 抗CD4抗体と抗PD-1/PD-L1抗体の併用療法
    • 前臨床における治療効果
    • 腫瘍反応性CD8+ T細胞応答に及ぼす影響
  5. 抗CD4抗体の可能性と課題
    • 強力かつ持続的な制御性T細胞除去効果
    • CD4+ T細胞を介する自己免疫毒性の回避
    • 新規感染症に対する液性免疫の減弱
    • 質疑応答

第3部. 免疫チェックポイント阻害剤の奏効率バイオマーカーの開発

(2017年6月13日 15:00〜17:00)

 近年、免疫チェックポイント阻害療法を初めとする がん免疫療法が注目を集めている。しかし、十分な治療効果が発揮されないケースも多く存在しており、本講演では がん免疫療法の奏効率の低下に関わる機構および最近の免疫療法研究の動向などについて議論する。

  1. 奏効率低下のメカニズム:特に腫瘍微小環境における
    1. 免疫抑制
      • 免疫チェックポイント
      • Treg
      • MDSC
      • TAM
      • IDO/ARG
    2. ネオアンチゲン説
  2. 次世代がん免疫療法研究の最新動向
    1. 免疫抑制解除
    2. 免疫チェックポイント阻害剤
  3. 奏効率バイオマーカーの開発
    • 質疑応答

講師

  • 吉村 清
    国立研究開発法人 国立がん研究センター 先端医療開発センター 免疫療法開発分野
    分野長
  • 上羽 悟史
    東京大学 大学院 医学系研究科 分子予防医学教室
    講師
  • 村岡 大輔
    静岡県立大学 大学院 薬学研究院 創薬探索センター

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/3 FDA査察対応セミナー 入門編 オンライン
2025/2/4 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/4 体外診断用医薬品の保険申請戦略と申請書の書き方 オンライン
2025/2/4 医薬品企業における英文契約書読み方基礎講座 オンライン
2025/2/5 基礎から学ぶ分析法バリデーション オンライン
2025/2/5 バリデーション入門講座 オンライン
2025/2/5 高効率を目的としたGVPにおける情報収集と自己点検、教育訓練 オンライン
2025/2/5 核酸医薬品・メッセンジャーRNA医薬品を対象とするドラッグデリバリーシステムの現状と将来展望 オンライン
2025/2/5 GMP省令が要求するQAの逸脱の防止対策とCAPA/変更管理 オンライン
2025/2/5 NMPAをはじめとする中国医薬品開発の実施/申請プロセスおよび要求される法規と医療保険政策情勢 オンライン
2025/2/5 LBPs (Live Biotherapeutic Products) におけるCMC開発 オンライン
2025/2/6 インドネシアにおけるハラール認証BPJPHをふまえた医薬品・医療機器開発等の留意点とポイント オンライン
2025/2/7 GMP工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (2日間) オンライン
2025/2/7 GMP工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターにおける承認申請・審査と品質管理・品質評価/ 非臨床安全性評価/臨床開発 全4コース (4日間) オンライン