技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

自動車室内温熱環境の快適性の評価と向上技術動向

自動車室内温熱環境の快適性の評価と向上技術動向

~自動車を乗っていて気持ちの良い空間にするための指針とその方策~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは自動車室内の温熱環境の快適性評価と快適化技術動向について解説いたします。

開催日

  • 2016年9月21日(水) 13時00分 16時30分

修得知識

  • 自動車室内の温熱環境の快適性評価
  • 自動車室内の温熱環境の快適化技術動向

プログラム

第1部 自動車室内環境の快適性と省動力に関する評価手法

(2016年9月21日 13:00〜14:40)

 地球環境問題からCO2低減に関する規制が施行されている。特に運輸部門の自動車に関しては、排気ガス清浄化、燃費向上に関する対応技術革新が進んでいる。その中で車室内の空調装置に関しても快適性を維持しつつ省エネなシステムが求められている。
 ここでは自動車車室内の温熱環境について課題を述べ、車室内を快適な空間とし更に省エネなシステムを構成する為に必要な温熱環境の評価指標、評価測定技術としてISO14505の概要、評価装置であるサーマルマネキンの原理と評価事例を紹介する。
 また、最新のCAEシミュレーション技術による予測評価法についても紹介する。

  1. はじめに
  2. 車室内環境について
  3. 車室内温熱環境の評価指標
  4. ISO14505概要
  5. 車室内温熱環境の測定手法
  6. サーマルマネキンによる評価事例
  7. 予測・解析技術
  8. まとめ
    • 質疑応答

第2部 快適な自動車室内の温熱環境を実現するための技術動向

(2016年9月21日 14:50〜16:30)

 自動車の室内環境にはいろいろな要素があるが、中でも空調快適性は乗員に健康維持にもつながる重要な技術分野である。自動車用空調、つまりカーエアコンはオプションであった時代から、現在は、オートエアコンが標準的に装備されるような状況になりつつある。
 快適な温熱環境は乗員の健康維持が主目的ではなく、安全な運転操作に貢献することが求められている。一方、地球温暖化に代表される環境を保護するため、その冷媒選択が重要な技術となっている。また昨今の激しい燃費競争に代表されるように、自動車の駆動源が大きく変化しつつあり、これにあわせた空調装置も重要な技術である。そして自動運転の時代が間近に迫っている。自動運転になると、従来の運転操作負荷が軽減されることになり、マスキングされていた温熱環境への不満がより大きくなるとみられている。
 本講座では、これらの技術要素を解説する。

  1. 背景
    • 地球温暖化
    • 排出CO2量低減
  2. 自動車の燃費改善
    • 空調装置の動力負荷
  3. 規制
    • 冷媒規制
    • 燃費規制
  4. 自動車の駆動源変遷
    • EV
    • HV
    • PHV
    • FCVなど
  5. HV、EV、PHVの空調装置
    • ヒートポンプ
    • ガスインジェクション
  6. クリーン・ディーゼル車の空調装置
    • 熱源問題
  7. 熱マネジメント
    • 廃熱利用と暖機促進
  8. 熱負荷と断熱
    • 走行負荷に匹敵する熱負荷
  9. 空調装置の改善
    • 快適性向上と省動力化
  10. 調光ガラス
    • 心理的負荷
  11. 自動運転
    • 新しい空調システム
  12. 空調快適性のさらなる改善
    • タスクアンビエント
    • 質疑応答

講師

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,300円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 46,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 48,600円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 72,900円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/8 ソニー・ホンダモビリティ、Tesla、BYDのEV開発戦略 東京都 オンライン
2024/5/8 自動車の電動化に向けた半導体封止樹脂の設計と評価 オンライン
2024/5/13 欧州のサーキュラーエコノミー政策動向とELV (廃自動車) 規則案 東京都 会場・オンライン
2024/5/14 人間-機械 (自動車) インターフェイス製品の人間工学の考え方とその評価 オンライン
2024/5/14 SRモータの基礎とEV実用化への最新動向 オンライン
2024/5/14 EV×グリッド活用と今後のビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2024/5/16 xEVにおける車載電子製品のサーマルマネジメント 東京都 会場・オンライン
2024/5/21 xEVのPCU (パワーコントロールユニット) と自動車用パワーエレクトロニクスの技術動向 東京都 会場
2024/5/22 湿気・湿度現象の科学と各種産業分野における調湿技術の現状および研究開発動向 オンライン
2024/5/27 ホログラフィ技術の基礎と車載用ヘッドアップディスプレイへの応用 オンライン
2024/5/27 EVの最新技術動向と将来展望 オンライン
2024/5/28 車載電池・リチウムイオン電池の爆発・火災事故の傾向、 その安全性向上技術、過酷試験の進め方、規制対応 オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 EV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/30 自動車産業のサプライチェーンと業界動向 オンライン
2024/5/31 車載半導体の最新技術と今後の動向 オンライン
2024/5/31 特許から紐解く、自動運転の将来とは? 東京都 会場・オンライン
2024/6/4 欧州のxEV及び電池業界動向 東京都 オンライン
2024/6/7 CASE実現のための車載機器の熱対策と冷却技術の具体的実践技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/5/19 世界の充電インフラ 最新業界レポート
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版)
2022/3/9 EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版)