技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2016年5月31日 11:00〜12:30)
免疫チェックポイント阻害剤が注目されて数年が経過した。現在開発はどこまで進み、これからはどのように進んでいくのかを解説する。
(2016年5月31日 13:30〜15:00)
免疫チェックポイント阻害剤は泌尿器がんのブレイクスルーなのか?“Value”の視点より考える
(2016年5月31日 15:15〜16:45)
希少がんは明確な定義がないものの、一般的に罹患患者数が少ない悪性腫瘍を指しており、上皮系腫瘍、間葉系腫瘍、血液系腫瘍、脳腫瘍、胚細胞腫瘍などさまざまな細胞起源をもつ腫瘍が含まれている。欧州のRare Careなどの米国疫学研究では1年間で10万人中6人未満の発生率のがんを希少がんと定義している。
一般に、希少がんは他のメジャーながんよりも予後が悪いとされており、治療選択肢も乏しく、治療環境は恵まれていない。しかし、希少がんの中には、特定のドライバー遺伝子の異常を持つがん (GIST, IMT, DFSPなど) や、特定の物質への暴露が関与するがん (悪性中皮腫) 、特定のウイルス感染が関与するがん (肛門管がん、メルケル細胞がん、外陰がん、陰茎がん) など特徴をもつがんが数多く存在しており、分子標的療法やimmune checkpoint inhibitorなどの開発により恩恵が得られる可能性が残されている。
本セミナーでは、希少がんに対する免疫チェックポイントの現状と開発における課題について概説する。
(2016年5月31日 15:00〜16:30)
頭頸部癌においてもPD-1/PD-L1, CTLA-4を標的とした免疫チェックポイント阻害薬の開発が過熱化している。講座では、頭頸部扁平上皮癌の分子生物学的特徴と標準治療をおさえた上で、免疫チェックポイント阻害薬に関する臨床試験の現状を紹介し、頭頸部癌における免疫チェックポイント阻害薬の開発に期待する点のみならず、懸念される点にも忌憚なく迫りたい。
発行年月 | |
---|---|
2011/5/25 | 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション |
2011/4/20 | 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座 |
2011/1/28 | 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応 |
2011/1/25 | 供給者監査実施のノウハウと注意点 |
2010/12/1 | 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き |
2010/11/29 | FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応 |
2010/11/25 | EDC適合性調査と医療機関事前対応 |
2010/8/20 | 3極GMP査察対応シリーズ |
2010/5/27 | CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門 |
2010/4/20 | 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析 |
2009/6/5 | 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応 |
2009/2/23 | 社内監査の手引き |
2009/2/10 | 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座 |
2007/3/16 | 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書 |