技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

ヒトiPS細胞の医薬品安全性評価への応用

ヒトiPS細胞の医薬品安全性評価への応用

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年1月14日(木) 10時30分 15時45分

プログラム

第1部. ヒトiPS細胞のin vitro神経毒性評価試験への応用

(2016年1月14日 10:30〜12:00)

 医薬品等の化学物質が引き起こす種々の神経毒性は、主 にin vivo曝露試験を用いて評価されているが、生物種差、 コスト、動物愛護等の観点から多くの問題を有し、より 効果的な代替試験法の開発が求められている。近年開発 されたiPS細胞は、倫理的課題を回避した手法で樹立され たヒト多能性幹細胞であり、in vitro創薬・毒性研究への 応用に大きな期待が寄せられている。そこで本講演では、 ヒトiPS細胞を応用したin vitro神経毒性評価試験の概要と、 本技術の可能性を考察する

  1. 神経毒性評価試験の標準試験法とその問題点
  2. 神経幹細胞とは
  3. 神経幹細胞を用いたin vitro神経毒性評価試験の問題点
  4. iPS細胞とは
  5. iPS細胞を用いたin vitro神経毒性評価試験の優位性
  6. iPS細胞作製・培養技術
  7. iPS細胞からの神経上皮前駆細胞/神経幹細胞への分化誘導技術
  8. iPS細胞を応用したin vitro神経毒性評価試験の実例
  9. iPS細胞を応用したin vitro神経毒性評価試験の課題
  10. まとめ
    • 質疑応答

第2部. ヒトiPS細胞の薬剤安全性評価への応用

(2016年1月14日 12:45〜14:15)

 2007年にヒトから樹立されたヒトiPS細胞は様々な体細胞から樹立できることから、創薬分野での応用を含めたいち早い産業への応用が期待されている。本講演では、ヒトiPS細胞由来機能細胞の実用化・市販化の状況について最新の知見について、薬剤安全性評価の観点から紹介したい。

  1. 薬剤安全性評価とヒトiPS細胞由来機能細胞に対する期待
    • 創薬過程における薬剤安全性評価の必要性
    • 利用可能なヒト細胞の種類 (細胞株、初代培養細胞、そしてヒトiPS細胞由来機能細胞)
  2. ヒトiPS細胞の樹立方法および培養方法について
    • ヒトiPS細胞の歴史と最新の高品質なヒトiPS細胞の樹立・培養方法について
  3. ヒトiPS細胞から肝細胞への分化誘導方法
    • 国内外の著名な研究者らの分化誘導方法を紹介
  4. ヒトiPS細胞由来肝細胞の市販化の状況
    • リプロセル社を含めた複数社の製品を紹介
  5. ヒトiPS細胞由来肝細胞に対する課題とその解決法
    • ヒトiPS細胞由来肝細胞の不足している機能とは何か
    • 機能を向上させるための方法として、3次元培養や共培養などの手法を紹介
  6. ヒトiPS細胞だからこそできる安全性評価
    • 肝細胞パネルや疾患特異的なヒトiPS細胞由来肝細胞を作成することにより、既存の細胞では不可能であった薬剤安全性評価が可能になることへの期待
    • 質疑応答

第3部. ヒトiPS細胞の薬剤安全性評価の為の分化細胞のプロファイリング

(2016年1月14日 14:30〜15:45)

講師

  • 金村 米博
    国立病院機構大阪医療センター 臨床研究センター 先進医療研究開発部 再生医療研究室
    室長
  • 稲村 充
    株式会社 リプロセル 営業マーケティング部
    マネージャー
  • 早乙女 秀雄
    株式会社 iPSポータルプロダクト
    開発事業部長

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/12/10 再生医療を含めた国際共同治験の進め方と各ステージ毎における対応手法 オンライン
2024/12/10 中小製薬企業のためのテーマ創出・研究開発・製品戦略の策定・推進 オンライン
2024/12/10 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2024/12/10 電子化/MES・LIMS導入・連携コース (全2コース) オンライン
2024/12/10 mRNA医薬品の基礎および設計・合成と製造のポイント オンライン
2024/12/10 医薬品開発段階での処方・製法変更におけるBE試験の考え方と生物学的同等性確保のための開発戦略 オンライン
2024/12/11 医薬品ライセンス基礎講座 2日間講座 オンライン
2024/12/11 開発段階に応じた治験薬GMP対応とICH Q14 (分析法の開発) への取り組み オンライン
2024/12/11 医薬品モダリティ (抗体/核酸/中分子/再生医療) の実用化とDDS技術の特許戦略 オンライン
2024/12/11 動物用医薬品・体外診断薬における薬事規制と国内外市場動向 オンライン
2024/12/11 ADCを含む次世代抗体医薬の知財戦略および強い特許明細書・クレームの書き方 オンライン
2024/12/11 EU規制をベースにしたPharmacovigilance監査の基礎 オンライン
2024/12/11 医薬品開発におけるマーケティングリサーチ手法およびデータの捉え方・活用のポイント オンライン
2024/12/11 標準品の品質試験法設定の基礎と注意点 オンライン
2024/12/12 GLP省令の基礎知識とGLP試験における現場調査 (試験操作調査と施設調査) 手法 オンライン
2024/12/12 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/12/12 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/12/12 医薬品開発における非臨床安全性評価とCTDの記載・信頼性確保 オンライン
2024/12/12 原薬GMP/ICH Q7・Q11の要件理解と原薬プロセスバリデーション実施時の注意点 オンライン
2024/12/13 デスクトップで行う医薬品市場予測のスキルアップと精度向上 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書