技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プロセスの研究開発/製造研究における経済性検討とコスト試算、事業性判断・意思決定

化学プロセスの研究開発/製造研究における経済性検討とコスト試算、事業性判断・意思決定

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、コスト試算、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスを解説いたします。

開催日

  • 2015年7月22日(水) 10時30分 16時40分

修得知識

  • プロジェクトマネジメントの概要
  • フィジビリティ検討に要求されるコスト試算方法
  • 事業採算性検討の方法

プログラム

第1部『企業化のための経済性検討』

(2015年7月22日 10:30〜12:30)

 経済計算は製造研究では最も大切な作業である。企業化は膨大な研究費の回収作業である。儲けなくてはいけない。それには製品価格を決めねばならない。製品価格は原料費と生産性の2つで成り立つ。原料費は収率と原料価格から出るので簡単に理解できるだろう。生産性とは時間の価格であり、一定時間でどれだけの量の製品を製造するかである。後者はなかなか難しいが学校の化学ですっぽりと抜けている部分である。経済性などは関係ないという先生もいるが、収率の設定もできない。技術のレベルを示しているのが価格である。トラブル、事故もコスト的には大きい。福島を見るとわかるであろう、100億円程度もかけて冷却ラインの予備を用意しておくとあの事故は起きなく何兆円という費用かからなかった。政策上のミスである。トラブルのコストは高いのである。スケールアップトラブルは許されない。

  1. コストの構成
    • 原材料費と時間の価格 (コスト計算は委託製造会社では新入社員でもできる)
    • プラントコスト なるべく簡単なプラントを設備投資が安くなる (難しい)
    • トラブルコストの自覚
  2. トラブルコスト (起こしてはいけない)
    • パイロットを失敗すると約1億円
    • 時間ロスがあり登録が1,2年遅れる。競合剤があるとどれだけのロスになるか分からない。
      (1人あたり2000万/年で企業化は100人以上かかる)
    • 福島はひどい。安全は当事者の責任という法律であった、電気会社が金で規制を自民党から買った。 化学ではたくさんの規制がある。
  3. 技術レベル (良い技術とは安いことである)
    • 価格から求める収率が決まる。ブレークスルーが必要な場合もある
    • 原料価格をやすくしないといけないときもある
    • 価格は製造ルートで決まる、製造研究はその最適化を行う (良いフローシートを作成)
  4. スケールアップトラブルの原因
    • 同じ事をすれば同じになる
    • 違うことをしているからトラブル。パイロット実験とラボ実験やっていることが違う。
    • 学校の実験が原因の場合が多い、いい加減なのである。
    • その防止は比較的容易
  5. 製造研究のやり方 (価格にも大事なので話をする)
    • 事故防止は絶対 安全の知識、測定機器の扱い方
    • 実験法は恒温滴下反応
    • 10ccで検討。大きな実験はたくさんできないし不正確。 (大きな勘違いがある)
    • 正確な実験、できるだけ簡単な実験。 (学校の実験はこの点が問題)
  6. 個体扱い。今回は述べないが個体扱いはトラブルが多くなる (できない晶析はない)
    • 質疑応答・名刺交換

第2部『化学プロセスにおける研究開発時のコスト試算、事業性判断と意思決定~研究開発担当者が知っておくべき必須知識』

(2015年7月22日 13:10〜16:40)

 まず、プロジェクトで業務を考える重要性を概説し、実用化への第一歩であるスケールアップ研究の難しさに触れる。その後、コスト試算について概説し、事業採算性検討の計算方法、事業採算性検討の結果から投資意思決定プロセスについて述べる。

  1. プロジェクトで業務を考える
    1. プロジェクトとオペレーションの違い
    2. プロジェクトとは
    3. プロジェクトマネジメントとは
    4. プロジェクトのコスト見積りと予算
  2. 実用化への第一歩スケールアップ
    1. 化学者の視点 (プロダクト) と化学工学者の視点 (プロセス)
    2. スケールアップの難しさ
    3. 連続プロセスとバッチプロセスのスケールアップ
    4. 実験室と実設備の違い
  3. コストは1つではない
    1. コスト構成
    2. 色々なコストの考え方
    3. 原価計算の目的
  4. 開発ステージにマッチしたコスト試算
    1. 研究段階における超概略コスト試算
    2. 開発試作段階におけるコスト試算
      • 物質収支と変動費の推算
      • 設備投資額の概算
      • 多品種の場合のコスト試算
  5. 事業採算性検討と投資意思決定
    1. 事業採算性検討に必要な値
    2. ディスカウント・キャッシュ・フロー法による計算
    3. リスク把握と感度分析
    4. 投資判断
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 橋場 功
    純正化学 株式会社
    顧問
  • 阪井 敦
    株式会社 KRI 環境化学プロセス研究部
    理事 / 部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 25,000円(税別) / 27,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 47,500円(税別) / 51,300円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 81,000円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/12 簡便化、抜け防止の観点をふまえたGMP SOP/製造指図記録書の形式・作成 (改訂) ・記入方法 オンライン
2025/3/13 製造設備のバリデーション実施項目・各段階の様式例と適合性調査にむけた文書作成管理 オンライン
2025/3/14 各種製剤におけるヒト経口吸収予測法と品質規格の設定 オンライン
2025/3/17 FDA/EMAの早期審査・早期承認制度の課題と対応 オンライン
2025/3/19 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 オンライン
2025/3/27 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/3/27 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 試験室QCと信頼性確保を踏まえた分析法バリデーションの統計・基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/3/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/3/28 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2025/3/31 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2025/3/31 化学原料系のコストダウン オンライン
2025/3/31 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/3/31 切削加工の正しい原価計算方法と徹底したコストダウンの具体的方法 オンライン
2025/3/31 GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント オンライン
2025/3/31 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2025/3/31 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 オンライン
2025/4/7 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン