技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、振動の基礎から解説し、ブレーキの鳴きに関する原因と対策について網羅的に解説いたします。
ブレーキ鳴きはブレーキ設計者や実験者にとって最大の問題であり、しかも今なお完全には解決されていない古今の難問です。
講師が鳴きのセミナーを開催して7年目になりますが、量的にも質的にも集大成の段階になりましたので、2日間で徹底的に理解を深めるセミナーにしたいと考えています。
1日目は鳴きに関する振動基礎から入り、ドラムブレーキの鳴きを解説しますが、ドラムブレーキに関するセミナーも珍しく、特に今回はフローティングシューの力学が含まれておりこれだけでも聞く価値のある内容です。また、ブレーキ摩擦材 (パッド、ライニング) の望ましい振動関連特性 (バネやヒステリシス損失) について等価減衰特性の観点から議論します。
2日目はディスクブレーキの鳴きで、350スライドを超える大作のテキストになりました。鳴きという自励振動を7種18条件に分類し、それぞれに対し対策法を説明します。後進時の鳴き、切り欠きシムの設計法、係数励振型の自励振動、チャンファリングの効果など興味ある内容が含まれています。特に摩擦バネという新しい概念が大切です。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/24 | 摩擦振動・異音の入門講座 | オンライン | |
2025/9/24 | 次世代自動車に求められる電動化・自動運転技術のメカニズムと構成要素、今後の展望 | オンライン | |
2025/9/25 | ターボ送風機から発生する空力騒音の基礎とファン騒音予測への応用 | オンライン | |
2025/9/26 | ターボ送風機から発生する空力騒音の基礎とファン騒音予測への応用 | オンライン | |
2025/10/3 | EV車載充電器/電源方式の利点・欠点と技術・研究動向 | オンライン | |
2025/11/9 | モータ騒音・振動の基礎と低減対策法 (応用編) | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/12 | xEV用パワーエレクトロニクスの技術トレンド | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/11/18 | 吸音・遮音材料の基礎と音響メタマテリアルを用いた遮音材料 | オンライン | |
2025/12/4 | 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 | オンライン | |
2026/1/16 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン | |
2026/1/29 | これからの自動車熱マネジメント技術 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/1/5 | 日産自動車分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2008/5/25 | 建設・建築における 免震・耐震・制震技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2006/6/16 | 電気・電子機器の振動と温・湿度複合環境試験 |
2003/12/10 | 入門 MATLAB/SimuLinkによる制御系設計手法 |
1997/10/1 | 精密モータの回転むら・トルクむら・振動対策事例 |