技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

低温度 (300℃以下) 域での利用に向いた熱電発電技術の開発と応用展開

低温度 (300℃以下) 域での利用に向いた熱電発電技術の開発と応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、低温度域向けに絞って熱電発電技術動向や用途展開を紹介いたします。

開催日

  • 2014年8月29日(金) 11時00分 16時30分

プログラム

第1部 ビスマステルル系材料を用いた低温熱電発電技術動向

(2014年8月29日 11:00〜12:30)

(株) KELK 熱電発電事業推進室 主査
梶原 健 氏

 近年、地球温暖化の原因となるCO2削減への取り組みが色々な分野で活発に行われている。温度差による熱起電力 (Seebeck効果) を利用した熱電発電もその1つである。
 熱電発電の特徴として、熱エネルギーを直接電気エネルギーに変換できる、可動部がなくコンパクト、発電時のCO2排出がないなどがあげられる。応用としては、工場や焼却炉の排熱利用、移動体の排熱利用、エネルギーハーベストなど多岐にわたる。
 本セミナーでは、熱電冷却 (ペルチェ冷却) としてすでに実用化され、室温近辺から300℃までの温度領域で性能が優れているビスマステルル系材料を用いた熱電発電モジュール、ユニット及び応用例について述べる。

  1. 熱電発電について
  2. ビスマステルル系熱電材料について
  3. 熱電発電モジュール及びユニットの特性
  4. ビスマステルル系熱電発電モジュール、ユニットの応用例
  5. 熱電発電の今後の展望
  6. まとめ

  • 質疑応答

第2部 シート状フレキシブル熱電変換素子の研究開発 〜低温排熱を利用した発電への応用の可能性〜

(2014年8月29日 13:20〜14:50)

長岡技術科学大学 大学院工学研究科 教授
武田 雅敏 氏

 排熱利用発電への期待が高まっている。なかでも低温 (例えば200℃以下) の排熱は,その排出量は多いものの、有効な発電方法は限られている。
 熱電変換はそのような低温排熱でも発電可能であるが、一般的な熱電変換素子は機械的強度やコストの点での課題が指摘されている。
 近年、柔軟なシート状のフレキシブル熱電変換素子がいくつかのグループから発表され、注目されている。
 これらは、コストや量産性の点で従来型素子に比べて有利と考えられる。
 本セミナーでは、フレキシブル熱電変換素子の研究開発動向、応用が期待される分野 (特に低温排熱の利用) を含めた今後の展望について述べる。

  1. 熱電変換の基礎
    1. 熱電現象
    2. 熱電材料の研究開発の現状
  2. 熱電変換素子による発電
    1. 一般的な素子構造
    2. 発電効率
    3. 利用例
    4. 熱電変換以外の発電方法
  3. フレキシブル熱電変換素子
    1. フレキシブル熱電変換素子の開発動向
    2. 基本コンセプト
    3. シミュレーションによる特性予測
    4. 試作した素子の発電特性
    5. 今後の展望
  4. まとめ

  • 質疑応答

第3部 ホイスラー型鉄系熱電材料の研究開発と実用化検討

(2014年8月29日 15:00〜16:30)

(独) 産業技術総合研究所 サステナブルマテリアル研究部門 主任研究員
三上 祐史 氏

 安価で豊富な元素から構成され、低温域で優れた発電性能を有するホイスラー型Fe2VAl系熱電変換材料について、粉末冶金技術を用いた材料性能の向上や、実用化に向けた熱電発電モジュールの開発について概説する。

  1. ホイスラー型Fe2VAl合金系熱電材料の研究開発
    1. Bi-Te系代替材料の研究開発の必要性
    2. ホイスラー型Fe2VAl系合金について
    3. 粉末冶金技術を用いた材料開発
    4. 高強度Fe2VAl熱電モジュールの開発
  2. Fe2VAl熱電発電モジュールの実用化検討
    1. 熱電発電システムの実用化について
    2. バイク・自動車における廃熱
    3. Fe2VAl熱電発電モジュールのバイクへの搭載
    4. バイク・自動車への熱電発電の応用に向けて

  • 質疑応答

講師

  • 梶原 健
    (株)KELK 熱電発電事業推進室
    主査
  • 武田 雅敏
    長岡技術科学大学 大学院 機械創造工学専攻
    教授
  • 三上 祐史
    国立研究開発法人 産業技術総合研究所 極限機能材料研究部門
    主任研究員

会場

東京都中小企業振興公社 東京都産業労働局 秋葉原庁舎

3階 第4会議室

東京都 千代田区 神田佐久間町1-9 東京都産業労働局 秋葉原庁舎
東京都中小企業振興公社 東京都産業労働局 秋葉原庁舎の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,500円 (税別) / 51,300円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,000円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の25,000円(税別) / 27,000円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/19 リチウムイオン電池のドライ電極の技術動向とプロセスの検討 オンライン
2024/4/24 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/25 二酸化炭素 (CO2) 吸収・分離・回収の基礎知識及び応用分野と、これら技術の今後のゆくえ オンライン
2024/4/25 小出力核融合発電の実現に向けた核融合炉工学・超伝導マグネット技術の最新動向と展望 オンライン
2024/5/10 容量市場・需給調整市場の基礎と最前線論点 (全2回) 会場・オンライン
2024/5/10 ゼロから学ぶ電気事業と容量市場 東京都 会場・オンライン
2024/5/22 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/5/27 核融合 (フュージョン) のイノベーション技術と産業応用 オンライン
2024/5/29 エクセルギーの基礎と実践的な計算・解析方法 オンライン
2024/5/30 EVを始めとした次世代自動車の普及展望とリチウム、コバルトなどLiB用金属資源の今後 オンライン
2024/5/30 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 東京都 会場・オンライン
2024/6/4 核融合炉 (フュージョン・エネルギー) の最新動向と構成材料の課題 オンライン
2024/6/4 ゼロから学ぶ電気事業と需給調整市場 東京都 会場・オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/7/15 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2022/4/12 計算科学を活用した熱電変換材料の研究開発動向
2022/2/18 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2022/1/21 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2021/12/16 カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例
2021/12/10 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2021/7/16 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望