技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分かりやすくて美しいプレゼンテーション資料作成術

分かりやすくて美しいプレゼンテーション資料作成術

東京都 開催 会場 開催 演習付き

ノートPCをご持参下さい

課題事例を基にした資料作成演習を行いますので、ノートパソコン (Microsoft Office PowerPointとExcel<共にバージョン2007以降>がインストールされていて、外部データがインストール可能なもの) を各自でご用意下さい。

概要

本セミナーでは、資料本来の役割から分かりやすい表現方法、美しく魅せるデザイン効果のポイントまでを解説いたします。

開催日

  • 2014年7月25日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 資料がいつも文字だらけで分かりづらいとお悩みの方
  • 我流で作っている図解表現の出来に納得がいかない方
  • プレゼンテーションと資料作成の基礎知識を身につけたい方

修得知識

  • 論理的で分かりやすいプレゼンテーションの基本ルール
  • プレゼンテーション資料本来の役割と端的な図解表現の方法
  • 一歩先を行く美しいパワーポイントのデザイン効果のポイント

プログラム

 本講座は、論理的なプレゼンテーションの基本ルールを踏まえた上で資料本来の役割から分かりやすい表現方法、美しく魅せるデザイン効果のポイントまでを身につけることを目的とします。
 単なるプレゼンソフトの機能説明やテンプレート紹介ではなく、論理的に伝わる資料のあり方を根本から学びます。

  1. プレゼンテーション概論
    1. プレゼンテーションで陥りやすいミスと正しい取り組み方
    2. 論理的なプレゼンテーションの基本構造とは
    3. 簡潔にまとめる「プレゼン脳」の訓練方法と演習
  2. プレゼンテーションにおける資料本来の役割
    1. 耳による言葉の理解を補足する資料のあり方
    2. 説得力のある資料の構成方法と適切なスライド枚数
    3. 実例に見る悪い資料と良い資料の違い
  3. 論理的で分かりやすい図解表現の方法
    1. 目で理解させるレイアウト表現と基本スライド6パターン
      1. スライドでのメッセージ、キーワード、図解の使い方
    2. 課題事例に基づくスライド作成演習
  4. 美しく魅せるパワーポイントデザインのポイント
    1. 資料の印象を左右するフォントと図形の選び方
    2. 美しく仕上げる色とデザイン効果の秘訣
    3. サンプル資料を使ったデザイン機能演習
  5. プレゼンテーション発表を円滑にする補助機能
    1. 動画の活用と今どきのアニメーションの活用方法
    2. スムーズな進行を助けるスライドショーのオプション機能
  6. まとめ

会場

タイム24ビル

4F セミナールーム

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/15 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/17 わかりやすく伝わる資料の作り方 オンライン
2025/4/18 AI、機械学習と従来型研究開発の現実的な組み合わせ方法 オンライン
2025/4/21 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (4日間) オンライン
2025/4/21 品質管理の基礎 (1) オンライン
2025/4/22 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/4/23 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/4/23 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/4/24 品質とトラブル時のコストを考慮した「開発時の安全係数」と「量産時の検査基準」の決め方 オンライン
2025/4/24 技術者・研究者のためのコミュニケーションスキル習得セミナー オンライン
2025/4/25 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/4/25 聴衆の心を奪う聴衆を動かす「突破型」プレゼンテーション 東京都 会場
2025/4/25 自分の主張を相手に納得させる「説得術」習得講座 オンライン
2025/4/25 品質管理の基礎 (2) オンライン
2025/4/30 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/5/8 図解と演習で学ぶ実験計画法入門 オンライン
2025/5/12 Excel業務の改善術入門 オンライン
2025/5/12 QbDに基づく医薬品開発の考え方と安定性試験結果の統計解析の手法 オンライン
2025/5/13 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン