技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

大型リチウムイオン電池構成材料のコスト試算とビジネスチャンス

大型リチウムイオン電池構成材料のコスト試算とビジネスチャンス

~日産自動車 追浜工場見学付~
神奈川県 開催 会場 開催

※8:30 JR横浜駅 西口 天理ビル前 ※必ず15分前にはお越しください。

開催日

  • 2014年7月4日(金) 9時30分 16時30分

プログラム

 「技術に優れた日本のリチウムイオン電池が、その座を韓国メーカーに奪われた」。はたして本当か。SONYの開発から20年以上を経て、10年以上にわたって創業者利益を享受した日本の電池とその材料メーカーが、何時までもトップにいる必然性は何処にもない。
 日本の工業製品の大事な顧客である韓国、中国その他の国との、国際分業に移行するのは当然であろう。
 では、もう日本のリチウムイオン電池と材料メーカーは食えないのか、衰退に向かうのか。これは、例えば民生用の小型電池だけを考えれば、然りである。電池は電池だけでは何の価値もない。
 応用分野の多様性と、その中での新たな価値の創出が伴えば、電池は不可欠なデバイスとして、更に利益の期待出来る製品である。
 本セミナーでは敢えて「ビジネスモデル」との枠組みで、リチウムイオン電池 (セル) のチャンスを探ってみたい。
 ポイントは、高いコストの受入余力のあるスマホ用電池や電動工具とアススト自転車である。またEV用の電池も、多彩な正負極材の選択が可能となり、大容量のみでは無くパワー特性を活かした選択肢もあろう。
 いずれの場合も、安全性のクリアは必須であり、上記の用途に採用されている安全性技術の一端も紹介さいたい。

  1. 原材料の技術動向とメーカーの増産計画
    1. 電池の用途とAh容量~スマホ、電動工具、アススト自転車、自動車他~
    2. KWhあたりの正極材所用量、コストとのバランス点は
    3. 負極材と正極材のバランス、合金系など高容量負極への移行
    4. 安全性からみた正極材、負極材
    5. メーカーの動向1 正極材
    6. メーカーの動向2 負極材
    7. メーカーの動向3 電解液、電解質
    8. メーカーの動向4 バインダー、セパレータ
  2. リチウムイオンのビジネスモデルは?
    1. 用途分野のスケール
    2. 海外シフトとグローバル化、政府統計データから
    3. 電池 (セル) の単価とコスト負担レベル
    4. リチウムイオン電池 (セル) の原料から機器組込まで
    5. 川上と川下、ビジネスの選択肢
    6. 競争力、収益力の変化
    7. 今後の展開は?
  3. EV、PHV第三の選択
    1. NEDO/LIBTECのガイドライン
    2. 2013/14の自動車、実車電池の容量 (Kwh)
    3. パワー特性かエネルギー特性か、SOCと回生特性
    4. 函体収納型 (角缶、円筒) かラミネート型か、放熱特性と安全性試験
    5. 正極材の選択、LNMC/LNM/LFP/LN
    6. 負極材の選択、人造黒鉛/ハード炭素/LTO
    7. 安全性のクリア、電解液と添加剤
    8. 寿命のクリア

スケジュール

8:30 横浜駅 集合

9:30~11:00 日産自動車 追浜工場 見学

11:00~12:30 移動、昼食

12:30~16:30 セミナー

会場

横浜市技能文化会館

6F 603研修室

神奈川県 横浜市 中区万代町2丁目4番地7 横浜市技能文化会館
横浜市技能文化会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき40,000円 (税別) / 43,200円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

関連する出版物

発行年月
2015/2/27 2015年版 車載用・産業用蓄電池市場の実態と将来展望
2015/1/30 2015年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2014/12/19 2015年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/11/25 リチウムイオン電池〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/21 2015年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2014/8/29 2014年版 風力発電市場・技術の実態と将来展望
2014/7/25 2014年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2014/6/30 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/30 熱電発電システム技術 技術開発実態分析調査報告書
2014/6/27 2014年版 スマートハウス市場の実態と将来展望
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 燃料電池車 技術開発実態分析調査報告書
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2014/4/15 自動車向け燃料電池〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/3/28 2014年版 キャパシタ市場・部材の実態と将来展望
2014/3/15 ガス13社 技術開発実態分析調査報告書