技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高付加価値リチウムイオン電池の展望

高付加価値リチウムイオン電池の展望

~特性、開発、製造、コストと市場~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2014年6月12日(木) 10時30分 16時30分

プログラム

 「技術に優れた日本のリチウムイオン電池が、その座を韓国メーカーに奪われた」。はたして本当か。SONYの開発から20年以上を経て、10年以上にわたって創業者利益を享受した日本の電池とその材料メーカーが、何時までもトップにいる必然性は何処にもない。
 日本の工業製品の大事な顧客である韓国、中国その他の国との、国際分業に移行するのは当然であろう。
 では、もう日本のリチウムイオン電池と材料メーカーは食えないのか、衰退に向かうのか。
 これは、例えば民生用の小型電池だけを考えれば然りである。電池は電池だけでは何の価値もない。
 応用分野の多様性と、その中での新たな価値の創出が伴えば、電池は不可欠なデバイスとして、さらに利益の期待できる製品である。
 本セミナーでは、中小型ではEVを除く自動車分野、アシスト自転車、電動工具、スマホ用など。大型分野では自然エネルギー蓄電、交通機器 (回生) 、災害対応機器など、高付加価値リチウムイオン電池の展望を、特性、開発、製造、コストと市場などの切り口で紹介する。
 安全性が高く、長期の使用に耐えるリチウムイオン電池の設計・製造は外国技術のまねではできない。
 安全性など困難な試練を乗り越えれば、日本の電池は世界から求められ、中長期の利益が確保可能である。可能な限り定量的なデータ解析から、上記の点をセミナーで紹介する。

1.リチウムイオン電池の応用と市場展望

(2014年6月12日 10:30~12:00)

東京大学 特任准教授 総長室 総括プロジェクト機構
電力ネットワークイノベーション 総括寄付講座
工学系研究科 システム創成学専攻 (兼任)
田中 謙司 氏

  1. リチウムイオン電池の魅力と市場展望
  2. 民生用・定置用リチウムイオン電池の活用
  3. リチウムイオン電池を用いた付加価値サービスの可能性
  4. 事例研究

2.高付加価値系リチウムイオン電池、技術とビジネスモデル

(2014年6月12日 13:00~15:10)

泉化研 (株) 代表
菅原 秀一 氏

  1. マートフォンと電池/生産販売動向、充電系の特徴と課題 電池の特性、規格と安全性 、電池事故と対策
  2. 電動工具と電池/生産販売動向、電池の種類と特性、急速充電、保存と安全性、回路と充電器
  3. アシスト自転車と電池 /生産販売動向、商品構成、電池の特性と寿命対策、安全性対策、海外動向と規格
  4. 電池 (セル) の高容量化と軽量化
  5. 電池製造とコスト推定
  6. ビジネスモデル (原材料から応用製品へ)

3.定置型リチウムイオン蓄電池市場の動向と展望

(2014年6月12日 15:20~16:30)

(株) 野村総合研究所 グローバル製造業コンサルティング部
藤田 誠人 氏

  1. 定置用市場のセグメンテーション
  2. 市場拡大のドライバー、阻害要因
  3. 近年の主なプレイヤーの動向
  4. 技術間競合
  5. 定置用市場の事業展開における留意点

※ プログラム充実のため内容が変更になることもあります。

講師

  • 田中 謙司
    東京大学 大学院 工学系研究科 技術経営戦略学専攻
    准教授
  • 菅原 秀一
    泉化研株式会社
    代表
  • 藤田 誠人
    (株)野村総合研究所 グローバル製造業コンサルティング部

会場

中央大学 駿河台記念館

5F 500会議室

東京都 千代田区 神田駿河台3丁目11−5
中央大学 駿河台記念館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/12 EV用リチウムイオン電池および全固体電池のリサイクル オンライン
2024/6/13 洋上風力発電を取り巻く最新動向と今後の事業戦略 オンライン
2024/6/14 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 オンライン
2024/6/17 リチウムイオン電池の開発方向性と寿命・SOH推定の考え方 オンライン
2024/6/17 中高温用蓄熱技術の最前線 オンライン
2024/6/17 国内浮体式洋上風力の今後の展開とサプライチェーン展望 東京都 会場・オンライン
2024/6/19 電気化学測定の基礎と実験データの解釈のポイント オンライン
2024/6/19 電気自動車におけるバッテリーマネジメントの基礎知識 オンライン
2024/6/20 燃料電池、アンモニア、水素を取り巻く最新動向と今後のビジネス・チャンス オンライン
2024/6/24 全固体電池材料の最新動向 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池用正極材料の高容量化に向けた開発、適用と評価 オンライン
2024/6/27 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/6/27 リチウムイオン電池のリサイクル・リユースの動向と今後の展望 オンライン
2024/6/28 バッテリーマネジメント用リチウムイオン電池のインピーダンス測定の考え方 オンライン
2024/6/28 次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化 オンライン
2024/7/2 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 オンライン
2024/7/8 リチウムイオン電池材料、次世代電池の開発ポイント オンライン
2024/7/8 2050年カーボンニュートラルに向けた水素関連・二酸化炭素資源化関連技術の現状と今後 オンライン
2024/7/9 脱炭素で注目の水素エネルギー: その活用のための「水素取り扱いの基礎」 東京都 会場・オンライン
2024/7/10 LiB電極作製におけるウエットプロセスとドライプロセス オンライン