技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、カーボンブラックの基礎から解説し、配合材料、導電性安定化、分散等のカーボンブラックを取り巻く要素技術について詳解いたします。
講演タイトルである「知ってるつもりの カーボンブラック」は、月刊「ポリファイル」誌 (大成社刊) に2006年4月~2007年3月に亘り掲載された技術連載の総合タイトルでもあります。連載では、それまで常識と考えられていたカーボンブラックに関する情報が、如何に不正確で、如何に偏っているのかについても紙幅を割き、正しいカーボンブラックの理解の一助となる解説を継続的に加えました。刊行とほぼ同時に、予想をはるかに超えた反響等が読者から寄せられました。その連載から7年余の月日が流れ、再び「カーボンブラック販売向上のためだけの独善的な理屈」や「現場では再現不可能な浅薄な理論もどき」がうごめき始めています。不幸なことに、それらを信じてしまったことで、自らを袋小路に追いやる技術者も少なくないようです。
そこでカーボンブラックの “正確な基本認識” と、今まで語られることの少なかった “能力と可能性”を中心軸に据えたプログラムを編成いたしました。さまざまな技術領域におけるカーボンブラックの特徴的な振舞いを理解する事こそ、自身の分野における新たな技術の獲得と発想の素になります。あなたが「ポリファイル」の連載愛読者であったとしても、カーボンブラックを扱って何十年のベテランであったとしても、初めて接する事柄の多さに新鮮な体験をされる時間になることを、講義の中心的な目的としています。
これまでに開講してきた「目からウロコの組成物設計講座」シリーズでも度々登場してきた「カーボンブラック」についての講義が遂に登場。今までの講義では扱い切れなかったカーボンブラックの詳細な解説を渾身の2日間セミナーにてお届けします。“知っているつもり“になっていた、カーボンブラックについて再認識する場となり、実践・実用技術現場でお役に立てればと願ってやみません。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/15 | 押出機・混練機内の高分子材料の輸送・溶融と混練技術 | オンライン | |
2025/4/18 | 機能性炭素材料の基礎と分散制御技術 | 東京都 | 会場 |
2025/4/21 | 電池バインダーの設計、技術動向と電極製造技術 | オンライン | |
2025/4/22 | ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 | オンライン | |
2025/4/25 | リチウムイオン電池用導電助剤の開発動向と分散、活用技術 | オンライン | |
2025/4/25 | 水性塗料の設計技術とトラブル対策 | オンライン | |
2025/4/28 | 二軸スクリュ押出機を用いたリアクティブプロセシング技術の基礎から応用へ | オンライン | |
2025/5/7 | 水性塗料の設計技術とトラブル対策 | オンライン | |
2025/5/14 | ポリマーアロイの基本、構造・物性および新規ポリマーアロイの材料設計の必須 & 実践知識 | オンライン | |
2025/5/20 | 二軸押出機による混練技術とプロセス最適化 | オンライン | |
2025/5/26 | 押出機内の樹脂挙動および溶融混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/5/27 | チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 | オンライン | |
2025/5/28 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/6/4 | ぬれ性のメカニズムと制御・測定技術 | オンライン | |
2025/6/9 | チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 | オンライン | |
2025/6/23 | 塗料・塗膜の基礎 (含:塗装系) 、塗膜の欠陥不良 (発生メカニズムと対策) | 東京都 | 会場 |
発行年月 | |
---|---|
1988/5/1 | 昇華型感熱転写記録技術 |
1986/11/1 | デジタル・カラー複写機の開発 |
1985/11/1 | 最新感熱転写プリント技術 |