技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

異相系撹拌・混合装置の理論とスケールアップ設計

異相系撹拌・混合装置の理論とスケールアップ設計

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、撹拌・混合に関する基礎から解説し、固液、液液、気液の各種異相系の撹拌・混合の基本的な考え方や、装置設計の基礎から最近のトピックスまでを、極力分かりやすく説明致します。

開催日

  • 2014年3月25日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 撹拌に関連する技術者、研究開発者
    • 一般化学
    • 石油化学
    • ゴム・樹脂・接着剤
    • インク・塗料工業
    • 製紙
    • 食品
    • 医薬品
    • 化粧品 など
  • 撹拌装置を利用する技術者、研究者
  • 撹拌・撹拌装置に関連する技術者、設計者、開発者

修得知識

  • 撹拌・混合の基礎
  • 気液・液液・固液の各種異相系の撹拌・混合の基本
  • 装置設計の基礎と応用

予備知識

  • 大学初等レベルの物理・数学の予備知識

プログラム

撹拌操作は、石油化学や各種工業分野の大規模プラントはもとより、日常生活や中小規模の製造、処理プロセスでも汎用される操作です。特に水と油のような本来互いに混ざり合わない異相系撹拌はプロセスの成否に直結し、また各種トラブルの発生要因ともなります。本講座では、撹拌・混合に関する基礎的事項をふまえ、固液、液液、気液の各種異相系の撹拌・混合の基本的な考え方や装置設計の基礎から最近のトピックスまでを、極力分かりやすく説明・紹介致します。また、それらの考え方に基づき、最新の撹拌装置、技術の特徴と展開を考えます。
プログラム

  1. 異相系撹拌の基本事項
    1. 異相系撹拌の目的と基本構成
    2. 撹拌・混合に関連する諸量と無次元数
    3. 撹拌槽内のフローパターンと流動特性
    4. 撹拌所要動力
  2. 固液撹拌
    1. 固体粒子の沈降速度の推算
    2. 粒径分布と平均粒径
    3. 固液撹拌で汎用される撹拌翼とフローパターン
    4. 粒子分散状態の分類 (完全浮遊化状態)
    5. Zwiteringの完全浮遊化回転数の相関式と所要動力
    6. 固液撹拌でのスケールアップ則
    7. 特殊撹拌翼
    8. 応用事例とトピックス
  3. 液液撹拌
    1. 液液撹拌の目的と主な装置
      1. 撹拌槽、撹拌翼および液液撹拌槽における撹拌所要動力
      2. 他の液液接触装置との比較
    2. 液滴の発生メカニズムと分散状態
      1. 相分散限界速度
      2. 液滴の分裂、合一のメカニズム
      3. 比表面積と体面積平均径
      4. 最大および最小液滴径と液滴径分布
    3. 液液撹拌槽のスケールアップ
      1. 液滴径分布、比表面積を基準としたスケールアップ
      2. 物質移動を基準としたスケールアップ
  4. 気液撹拌 (通気撹拌)
    1. 気液撹拌の目的と主な装置
      1. 撹拌槽と撹拌翼
      2. 他の気液接触装置との比較
    2. 気泡の微細化メカニズム
      1. ノズルとスパージャー
      2. キャビティ
    3. 気泡の分散状態
      1. 気泡分散状態図
      2. 気泡含有率 (ボイド率) 、比表面積と体面積平均径
    4. 気液撹拌所要動力
      1. 気液撹拌動力線図とキャビティおよび気泡分散状態
      2. 気液撹拌所要動力の推算
    5. 気液物質移動と気液撹拌槽のスケールアップ
      1. 物質移動容量係数とその測定法
      2. 物質移動容量係数の推算
      3. 物質移動を基準としたスケールアップ
  5. 応用事例とトピックス

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/9 高分子・ポリマー材料の合成、重合反応の基礎とそのプロセス及び工業化・実用化の総合知識 オンライン
2025/10/16 高粘度流体の撹拌の基本とその操作 オンライン
2025/10/21 再生医療における大量組織培養のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/10/22 バッチ晶析操作の基礎とスケールアップおよび晶析事例 オンライン
2025/11/7 粉体によるトラブルの実際と対策の実務 オンライン
2025/11/17 シリカ粒子の特性と表面評価法・表面改質法・シリカ調製とコーティング技術 オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/20 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/11/21 撹拌プロセスのシミュレーションとデータ活用による最適化 オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置・化学工学必須知識 (2日間) オンライン
2025/11/21 化学工場配属者が知っておきたい現場の装置必須知識 オンライン
2025/12/3 撹拌プロセスのシミュレーションとデータ活用による最適化 オンライン
2025/12/16 化学工場配属者が知っておきたい化学工学必須知識 オンライン
2025/12/17 化学工場配属者が知っておきたい化学工学必須知識 オンライン
2026/1/27 事業化を成功させる化学プロセス開発・設計における最適化への要点 オンライン
2026/2/18 事業化を成功させる化学プロセス開発・設計における最適化への要点 オンライン