技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GCP入門講座

GCP入門講座

~三極を見すえたGCPの理解~
東京都 開催 会場 開催 個別相談付き

概要

本セミナーでは、GCPや薬事法についての基本情報や最近の動向について最新情報や事例を交えて解り易く解説します。

開催日

  • 2013年10月29日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 医薬品や診断薬、医療機器の開発担当者、携わって間もない方

修得知識

  • 医薬品開発の流れ
  • 製造販売承認申請の手続き
  • 治験の流れ
  • 治験に必要な文書
  • 治験に関連する法律
  • GCP省令
  • 最近の動向

プログラム

 医薬品や診断薬、医療機器の開発にこれから携わろうとする方、携わって間もない方、ないしはその様な方々をトレーニングされる講師の方で、GCPや薬事法についての基本情報や最近の動向をコンパクトに学習ないしは復習されたい方々に「三極を見すえたGCPの理解」と題して最新情報や事例を交えて解り易く解説します。

  1. クスリができるまで
    1. 創薬~前臨床
      1. ヒトを対象とした試験の前に確認しておく項目
      2. 治験薬GMP、GMP
    2. 臨床試験: 第Ⅰ相~第Ⅲ相
      1. 第Ⅰ相;ADME、PK・PD
      2. Proof of Concept (PoC) ってなに?
      3. 第Ⅱ相;用量
      4. 反応関係
      5. 優越性・同等性・非劣性;プラセボ
      6. 生物学的同等性 (BE) ;クロスオーバー試験
      7. 無作為化、盲検化;二重盲検
      8. 治験総括報告書 (CSR) の構成
      9. 医師主導型治験
    3. 承認審査
      1. MHLWとPMDA
      2. チーム審査と審査手順
      3. 申請資料;CTDの構成
      4. GCP適合性調査、書面調査
      5. 申請資料と審査報告書
      6. 優先審査、オーファンドラッグ
      7. FDA、EMEAと東アジアの規制当局
    4. オーバークオリティとブリッジング
      1. オーバークオリティとは? (念のために・・・が問題)
      2. ブリッジングとは? (海外データの利用について)
      3. ICHってなに?
      4. 人種差;PGx、レスポンダー
  2. GCP
    1. GCPとは
      1. GCP上で、一番責任のある (権限を持っている) 人は誰?
      2. 治験契約;なぜ医療機関の長と交わすの?
      3. IRB;なぜ外部審査委員が必要なの?
      4. 標準業務手順書:SOPってなに
      5. J-GCPとICH-GCPの差異
    2. モニタリングと必須文書
      1. GCPは記録が命
      2. モニタリングは何故必要か
      3. モニタリング報告書
      4. SDVと原資料
      5. 不遵守と逸脱;Violation (違反) 、Deviation (逸脱) 、Waiver (免責)
      6. 必須文書の種類
    3. 安全性情報
      1. 被験者の安全確保を最優先
      2. 有害事象;AE、SAE、AR、ADR、TESS
      3. 15日ルール、30日ルール;既知・未知
      4. 安全性情報の集積とは;タミフルの例
      5. PSUR、CCSI、コア・バッテッリーって何?
      6. MedDRA
  3. 製造販売後 (市販後)
    1. 製造販売後調査
      1. ファーマコビジランス (PV) 、副作用感染症報告
      2. GPSP;再審査と再評価
      3. 使用成績調査、特別調査、第Ⅳ相試験
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

タイム24ビル

4F 研修室

東京都 江東区 青海2丁目4-32
タイム24ビルの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/11 体表面における生体信号計測技術と医療ヘルスケアへの応用 オンライン
2024/7/11 皮下投与製剤 (高容量含む) の最新開発動向と製品開発におけるポイント オンライン
2024/7/12 海外当局GMP査察に対するプレゼン、翻訳、バックルーム対応 オンライン
2024/7/12 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2024/7/12 CMC開発での生データの取り方・管理とDI及びQC実施 オンライン
2024/7/12 医薬品ライフサイクルマネジメントから考える特許戦略と知的財産権の考え方 オンライン
2024/7/12 人工知能の医療検査への応用事例と関連法規制 オンライン
2024/7/12 医療機器におけるサイバーセキュリティ規制動向および対策のポイント オンライン
2024/7/16 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/7/16 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/7/16 医薬品非臨床試験の信頼性確保のポイントと適合性書面調査対応 オンライン
2024/7/16 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/17 QMS適合性調査 (EO滅菌、放射線滅菌、バイオバーデン測定) の滅菌関連指摘事項と問題点解決 (PMDA、第三者認証機関、MDR認証審査) オンライン
2024/7/17 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/17 開発早期段階における患者数、売上、薬価予測 オンライン
2024/7/17 GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント オンライン
2024/7/17 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2024/7/17 臨床試験における統計解析入門 オンライン
2024/7/17 医療機器ソフトウェア設計開発に必要なIEC 62304 要求事項と関連規格 / 各国規制の解説 オンライン
2024/7/18 バイオ医薬品・再生医療等製品におけるシングルユースの基礎とリスク管理・管理戦略・製造設計 オンライン