技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

よくわかる著作権「契約書」チェックポイント

ライセンサー/ライセンシー、制作委託者/制作受託者、それぞれの立場からの

よくわかる著作権「契約書」チェックポイント

東京都 開催 会場 開催

以下、「よくわかる著作権講座」(全2回)との一括申込の場合、特別割引にて受講いただけます。

概要

本セミナーでは、「ライセンス型の契約書」と「制作委託型の契約書」をとりあげて、具体的な契約書チェックの演習を交えながら、どのような観点から契約書を修正・チェックするのかについて、チェックリストを活用しつつ具体的に解説いたします。

開催日

  • 2013年10月25日(金) 13時00分 17時00分

受講対象者

  • コンテンツビジネスの著作権に関わる担当者
  • コンテンツビジネスの契約書の作成に関わる担当者

修得知識

  • 著作権契約書のチェックポイント

プログラム

 「相手方から契約書が提示されたが、どこをチェックしていいか分からないのでそのまま受け入れた」、「とりあえず手元にある既存の契約書をそのまま使いまわした」・・・。
映像・放送・音楽・ゲーム・キャラクター・出版などのコンテンツビジネスを展開するためには、「著作権」に関する契約書の作成・チェックは不可欠ですが、漫然と先方提示の契約書や既存の契約書をそのまま利用することも多いようです。しかし、それでは場合によってはトンデモないリスクを抱えたままビジネスを行うことを意味します。
そうした背景には、コンテンツビジネスの契約書の作成・チェックには、著作権に関する一定の知識が必要となるため、どこに注意したらよいのか分からないという点に加えて、これらの契約書は「売買契約書」のように広く一般に流布しているものではないため、手元の契約書を安易に流用する傾向があることもその原因と思われます。
しかしながら、そもそも契約書は、ライセンサー/ライセンシー、制作委託者/制作受託者等の契約当事者が自らの利益を最大化させ、リスクを最小化させるために、相手方とビジネス上の利害を衝突させてせめぎ合う場であって、どちらの立場に立つかによって契約書は全く違ったものにみえるものです。
 そこで、本セミナーでは、日頃からコンテンツビジネス・エンタテインメントビジネスに関する契約実務に従事している弁護士が、「ライセンス型の契約書」と「制作委託型の契約書」をとりあげて、具体的な契約書チェックの演習を交えながら、どのような観点から契約書を修正・チェックするのかについて、チェックリストを活用しつつ具体的に解説いたします。

  1. コンテンツビジネスと「著作権」契約書実務
    1. 「権利処理」を検討すべき著作権法上の権利
    2. 「著作権契約書」作成のための思考順序
    3. どうして「契約書」をつくるのか?/民法・商法・著作権法との関係
    4. リスクの最小化、利益の最大化
  2. 「ライセンス型」契約の契約書チェック演習/解説
    1. ライセンス型契約をイメージする ~映像・音楽・イラスト・アプリなどを複製して販売したり、配信したりするetc.
    2. ライセンス型契約書をチェックしてみる (ライセンサーサイドから/ライセンシーサイドから)
    3. ライセンス型契約の骨組みとチェックポイント
    4. ライセンサー/ライセンシーサイドからの具体的留意点
  3. 「ライセンス型」契約の契約書チェック応用編
    1. 商品化ライセンス契約の場合 ~キャラクターをプリントしたTシャツを製作・販売するetc.
    2. 原作利用契約の場合 ~小説を映画化する、マンガをゲーム化するetc.
  4. 「制作委託型」契約の契約書チェック演習/解説
    1. 制作委託型契約をイメージする ~映像作品、キャラクター等の制作を、制作プロダクション等に委託するetc.
    2. 制作委託型契約をチェックしてみる (委託者サイドから/受託者サイドから)
    3. 制作委託型契約の骨組みとチェックポイント
    4. 委託者サイド/受託者サイドからの具体的留意点
  5. 質疑応答/名刺交換

講師

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,000円 (税別) / 31,500円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 26,250円 (税込)

割引受講料ついて

  • 2回一括申込の場合、通常受講料 : 63,000円 (税込) → 50,000円 (税込)

対象セミナー

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/12 カーボンクレジット市場に向けた情報整理と知識強化 オンライン
2025/3/13 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/13 知財戦略の立て方と効果の確認およびその判断基準 オンライン
2025/3/14 共同開発・開発委託・共同出願の契約実務 オンライン
2025/3/17 特許情報分析の基本と実践ノウハウ オンライン
2025/3/19 抗体医薬品と核酸医薬品に関する特許調査手法および最適な特許戦略構築のポイント オンライン
2025/3/19 生成AIを活用した特許明細書の作成方法 オンライン
2025/3/24 他社特許の分析手法と弱点の見つけ方 オンライン
2025/3/24 医薬品開発における医薬用途の特許戦略 オンライン
2025/3/26 記載要件に基づいて特許を読み込めますか? 書けますか? オンライン
2025/3/28 パテントマップの作成と開発・知財・事業戦略の策定と実践方法 オンライン
2025/3/28 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/3/28 共同開発・開発委託・共同出願の契約実務 オンライン
2025/4/3 医薬品開発における医薬用途の特許戦略 オンライン
2025/4/4 医薬品ライセンス契約の実務とデューディリジェンスの考え方及び事業性評価 オンライン
2025/4/4 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/8 Pythonによる特許データ分析とIPランドスケープへの活用 オンライン
2025/4/11 競合ベンチマーキングによるコア技術の選定とその評価、新規事業開発 オンライン
2025/4/11 大学との共同研究における考え方の相違の理解、問題の解決策と留意点 オンライン
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン

関連する出版物