技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

実用化 / 産業化のための国内外標準およびガイドラインの策定動向

再生医療 / 細胞・組織加工製品

実用化 / 産業化のための国内外標準およびガイドラインの策定動向

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、再生医療 / 細胞・組織加工製品の実用化に向け、関連するガイドラインについて解説いたします。

開催日

  • 2013年5月31日(金) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 再生医療・細胞・組織加工製品に関連する技術者、開発者

修得知識

  • 再生医療分野の実用化/産業化の現状
  • 再生医療分野におけるレギュラトリーサイエンスの役割
  • 標準化の仕組みと再生医療分野の標準策定動向
  • 国内ガイドライン策定事業の仕組みと再生医療分野のガイドライン策定動向

プログラム

 ヒトiPS細胞の樹立や細胞シート化技術に代表される日本の再生医療技術は、世界のトップレベルであることに異論がない。日本の再生医療産業の国際市場での優位性を確保し、産業競争力を強化するために、レギュラトリーサイエンスを基盤とした実効性の高いガイドラインならびに国際的な調整による標準の策定が極めて重要である。
 本セミナーでは、再生医療の早期実用化ならびに国際競争力強化の観点より、国際標準化活動ならびにガイドライン策定の動向を紹介するとともに、今後の展望を議論したい。

  1. 再生医療分野の標準化
    1. 再生医療とは
    2. 再生医療の実用化/産業化の現状
    3. 医工連携による再生医療の産業化への取り組み
    4. 標準とは
    5. 標準化の意義と標準の種類
    6. ISOの役割とISO標準の策定手順
    7. 標準策定におけるレギュラトリーサイエンスの役割
    8. 再生医療分野のISO標準
    9. ISO/TC 150/SC 7での国際標準策定動向
    10. ASTM internationalでの標準策定動向
    11. 再生医療分野の標準化における課題
    12. 幹細胞技術の用語と定義の国際標準化への取り組み
  2. 再生医療分野のガイドライン
    1. ガイドラインとは
    2. 厚生労働省・次世代医療機器評価指標について
    3. 経済産業省・医療機器開発ガイドラインについて
    4. 次世代医療機器評価指標と医療機器開発ガイドラインの連携
    5. 再生医療分野におけるガイドライン策定の意義
    6. 再生医療用途の細胞培養加工施設の考え方
    7. 細胞培養加工装置の設計ガイドライン策定の現状
    8. ガイドラインの国際標準化に向けた取り組み
    9. 今後の課題と必要な対応
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 廣瀬 志弘
    独立行政法人 産業技術総合研究所 ヒューマンライフテクノロジー研究部門
    主任研究員

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)
複数名
: 31,000円 (税別) / 32,550円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/12/1 医薬品ライセンスにおけるデューデリジェンスのプロセスと実務対応 オンライン
2025/12/1 医薬品のグローバル開発に必要な実践英語講座 オンライン
2025/12/1 体外診断用医薬品/関連製品マーケティング戦略の構築と展開 東京都 オンライン
2025/12/3 MES・LIMS導入で叶える医薬品製造現場の業務効率化・データの信頼性向上・品質担保 オンライン
2025/12/4 Z世代へのGMP教育とQuality Culture醸成のポイント オンライン
2025/12/4 GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント オンライン
2025/12/4 医薬品製造現場におけるコスト削減と人材不足のためのQC/QA業務効率化 オンライン
2025/12/4 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) オンライン
2025/12/5 医薬品製造所における逸脱対応とCAPA効率化/終結判断 オンライン
2025/12/5 再生医療等製品製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応基礎講座 オンライン
2025/12/5 再生医療等製品における海外規制対応/日本との違いと承認申請のポイント オンライン
2025/12/5 医薬品事業化のために必要な開発・上市戦略 オンライン
2025/12/5 ICH Q9 (R1) : 品質リスクマネジメント改正の要点と暗黙知・知識管理の品質保証への落とし込み オンライン
2025/12/8 中小規模組織 (企業) における新人QA員養成講座 オンライン
2025/12/8 GVP情報の収集・自己点検・教育訓練における日常業務の効率化と信頼性確保 オンライン
2025/12/8 GMP省令/行政査察対応を踏まえた変更/逸脱管理と処理手順書作成 オンライン
2025/12/8 再生医療等製品製造施設におけるGCTP (製造管理・品質管理) 対応基礎講座 オンライン
2025/12/8 スプレッドシートのコンピュータ化システムバリデーション (CSV) とデータインテグリティ対応 オンライン
2025/12/8 製薬分野に特化した生成AIによる知的財産業務の効率化 オンライン
2025/12/8 核酸医薬品のCMC要求事項と製造方法のポイント オンライン