技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2012年10月29日 14:00~14:30)
総務省 情報流通行政局 情報流通振興課 課長補佐
後白 一樹(ごしろ かずき) 氏
本年7月、IT戦略本部において、公共データの活用促進に集中的に取組むための戦略として「電子行政オープンデータ戦略」が決定された。その中で、総務省は、民間と連携して実証事業等を実施し、その成果を踏まえ、成果を踏まえつつ、公共データ活用のための環境整備を行うこととされている。
本講義では、オープンデータ戦略に関する政策方針や総務省の具体的な取組について説明・紹介する。
(2012年10月29日 14:35~15:35)
総務省 総合通信基盤局 電気通信事業部 消費者行政課 企画官
小川 久仁子(おがわ くにこ) 氏
本年8月、総務省において、急速に普及するスマートフォンにおける利用者情報が適正な形で活用され、安心安全に利用者がサービスを活用できるように、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」(座長:堀部 政男 一橋大学名誉教授) の提言として「スマートフォン プライバシー イニシアティブ~利用者情報の適切な取扱いとリテラシー向上による新時代イノベーション~」が発表された。
本講義では、ライフログ等の活用やビッグデータへの関心が高まる動向を踏まえつつ、「スマートフォン プライバシー イニシアティブ」のポイントについて、最新の動向も踏まえつつ、説明・紹介する。
(2012年10月29日 15:45~17:00)
(株) 野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員
城田 真琴(しろた まこと) 氏
大量かつ多様なビッグデータを分析し、ビジネスに活用していこうとする機運が高まっている。今後企業は政府のオープンデータ戦略、規制動向等も踏まえながら、データ活用戦略を検討していく必要がある。
本講義では、最新動向を紹介しつつ、今後企業がビッグデータ戦略を検討する上で有用と思われるフレームワーク、検討の視点について解説する。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/7 | 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2013/9/20 | いま、放送業界が取組むべきポイント |
2012/12/5 | スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/12/5 | スマートフォン(多機能携帯電話、タブレット端末を含む) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/5 | 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 |
2012/11/5 | 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2012/7/13 | '13 一次電池・二次電池業界の実態と将来展望 |
2011/12/27 | 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計 |