技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

濾過技術入門

濾過技術入門

~濾過の基礎知識と実操作への適用~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、濾過の基礎から解説し、濾過試験法、データ解析に基づく最適な濾過操作法を詳細に解説いたします。
また、濾過技術の最先端や将来動向をわかりやすく解説いたします。

開催日

  • 2012年9月7日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 濾過に関連する技術者
    • 水処理分野
    • 食品分野
    • 膜・濾材
    • 製造現場
  • 濾過技術を初歩から学びたい方
  • 現場で濾過技術に関して問題を抱えている方

修得知識

  • 濾過の基礎・メカニズム
  • 濾過助剤、濾膜、濾過機の選定
  • 濾過試験・評価のポイント
  • 濾過技術の適用・応用
  • 濾過技術の最新技術動向

プログラム

 濾過操作は最も古くから利用されてきた分離操作の一つであるが、現在も技術イノベーションが積み重ねられ、利用分野の拡大と分離対象粒子の多様化、微細化が加速化する傾向にある。
 セミナーでは、濾過の基礎をわかりやすく解説した後、濾過試験法、実験データ解析、濾過機や濾剤の選定、高効率の濾過操作法の実践的なノウハウを紹介する。さらに、濾過技術の適用分野や最新動向についても概説する。

  1. 各種濾過方式のメカニズムとその応用
    1. ケーク濾過と清澄濾過
    2. ケークレス濾過 (クロスフロー濾過とダイナミック濾過)
    3. 膜濾過 (精密濾過と限外濾過)
    4. 電場、超音波、磁場を利用した濾過
  2. 濾過試験と評価のポイント
    1. ケーク濾過の実験データの評価法
      • 定圧濾過
      • 定速濾過
      • 変圧変速濾過
    2. ケークの構造と圧縮性の評価法
    3. ケーク濾過の各種試験法
    4. 精密濾過における膜閉塞抵抗の評価法
    5. 閉塞濾過の評価法
    6. 溶液環境依存性の評価法
  3. 濾過助剤・濾材の選定と効果的活用法
    1. 濾過助剤の種類と特徴
    2. 効果的な濾過を行うための助剤活用のポイント
    3. 濾過助剤の添加量の決め方
    4. 濾材選定のポイント
  4. 濾過機の選定とその留意点
    1. 原液性状の評価法
    2. 実験法
    3. 濾過機選定の手順
  5. 濾過操作・設計のポイント
    1. バッチ式濾過操作の最適設計
    2. 連続式濾過操作の最適設計
    3. 逆洗濾過操作の最適設計
    4. 濾過性能に影響する沈降の評価法
    5. 円筒濾材による濾過評価法
    6. 非ニュートン流体を含む濾過の評価法
  6. 濾過技術の適用分野
    1. 浄水・廃水処理における濾過技術
    2. 食品、バイオ、医薬関連分野における濾過技術
  7. 濾過の最近の動向と今後の展望
    1. 高圧縮性難濾過性スラリーへの適用
    2. 極微細難濾過性スラリーへの適用
    3. 高効率複合操作への展開
    4. 最近の濾過機
    • 質疑応答・名刺交換・個別相談

会場

大阪市立中央会館

2F 第4会議室

大阪府 大阪市 中央区島之内2丁目12-31
大阪市立中央会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2名で49,980円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー