技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品プロジェクトの意思決定手法

実務に生かす!

医薬品プロジェクトの意思決定手法

~売上げ・コスト予測、ポートフォリオ分析・事業価値評価・優先順位のつけ方~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2012年8月29日(水) 10時30分 16時20分

プログラム

第1部 医薬品研究開発のプロジェクト・プログラム・マネジメントと意思決定分析法

~効果的な研究開発方法とマネジメント~
(2012年8月29日 10:30~13:00)

 医薬品企業のビジネス・マネジメントの観点から,医薬品研究開発のプロジェクト・プログラム・マネジメントを対象に,その枠組み,概念,分析手法,留意点,成果について検討する。
 とりわけ,不確実性下の財務的意思決定分析法に関する代表的事例教材を用いて,それを解説し,実際にソフトウェアを用いて分析する。
 現在のマネジメント科学の成果を前提にして,プロジェクト・マネジメント,プログラム・マネジメントの可能性,限界について参加者と討議する。

  1. 医薬品企業の研究開発とプロジェクト・プログラム・マネジメント
  2. 意思決定と組織構造
  3. 財務的意思決定方法の役割と投資の意思決定
    1. 現在価値法
    2. デシジョン・ツリー法
    3. リアル・オプション理論
    4. ポートフォリオ分析
  4. 予算プロセスにおける組織の問題
  5. 定性的意思決定分析
    1. スコアリング法
    2. バランスド・スコアカード
  6. 財務的意思決定分析の事例分析
    1. 事例教材XYZ Pharma
  7. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 創薬段階におけるプロジェクトマネジメントと 研究テーマの選定・評価/開発テーマの意思決定

(2012年8月29日 13:50~16:20)

 研究開発は、事業の拡大や新薬上市に対して、事業の買収や製品導入等と比べてより高い価値の投資である必要がある。そのためには、研究者が「研究の出口とそれを達成するための投資やリスク」を経営と共有化し、一方経営は研究者が納得できる意思決定を行っていくことが重要である。
 本講座では帝人グループにおける研究改革とあわせて、創薬研究を含めた研究開発推進への仕掛け作り、仕組み作りについて紹介する。

  1. はじめに
    1. 企業の生き残りをかけた研究開発推進への施策
    2. 研究現場の生の声
  2. 帝人グループの紹介
    1. 研究開発の推移
    2. 経営体制とR&D体制
    3. 医薬事業の位置づけ
  3. 研究開発の課題
    1. 研究開発を取り巻く環境
    2. 研究開発何のためにするのか
    3. 研究開発投資
    4. 研究開発効率
    5. 研究開発のアウトプット
    6. 研究開発マネジメント改革
    7. 研究者の意識改革
  4. 研究テーマの設定
    1. 研究開発の成功要因
    2. テーマ創出の仕組み作り
    3. オープン・イノベーションの活用
  5. 研究テーマの評価
    1. ステージゲートシステムの功罪
    2. テーマレビューシステム
    3. プロジェクトマネジメント
  6. 知の共有
    1. 組織の壁
    2. 見える化
  7. まとめ
    1. ポートフォリオチェンジ
    2. 技術の融合
    3. 成長に向けての革新的技術戦略
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 臨床開発における意思決定と優先順位付け

(2012年8月30日 10:30~13:00)

 製品のもつ市場性のポテンシャルは、医療ニーズ、競合状況、ターゲット患者、パテント状況により影響される。市場性を考える上で、開発製品のTPP/TPCを作成し、製品開発計画、臨床開発計画の立案し、タイムリーに意思決定をして、臨床試験を遂行することが重要な課題となっています。
 今回はTPP、臨床開発計画の立案からそれを利用した効率的な実行、また、プロダクト・ライフサイクルプランを構築し、プロジェクトの価値最大化のための取り組みについて、その経験を紹介しながら、注意すべき点を考察してみたい。

  • 当社のプロジェクトマネジメントの紹介
  • 開発計画書作成のポイント
  • 臨床実施計画の立案とコスト
  • TPP/TPCの設定と変更、
  • 意思決定システム
  • プロジェクトの評価
  • Go/No-go判断
  • スケジュール及びリソース (人・予算・設備など) の進捗管理
  • リスク管理
  • リソースプランニングの基本的な考え方
  • 開発プロジェクトの採算性評価
  • 人員の配置計画
  • リソースアロケーションの考え方
  • 質疑応答・名刺交換

第4部 実務に生かす意思決定手法

(2012年8月30日 13:50~16:20)

  1. 実務上の問題点、効果的な運用
    1. 売り上げ・コスト予測と不確実性への対応
    2. リスク推計
    3. ツリー分析
    4. ポートフォリオ
  2. 各社事例
    1. 臨床開発
    2. LCM (ライフサイクルマネジメント)
    3. ポートフォリオ戦略
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 姉川 知史
    慶應義塾大学 大学院 経営管理研究科
    教授
  • 上嶋 康秀
    株式会社 グリーンペプタイド 製造品証部
    部長
  • 江川 光治
    Meiji Seika ファルマ (株) 臨床開発統括部
    執行役員 臨床開発統括部長
  • 佐藤 博章
    グラクソ・スミスクライン 株式会社 事業開発・ポートフォリオマネジメント
    ディレクター

会場

東京ビッグサイト

会議棟 6F 604

東京都 江東区 有明3-11-1
東京ビッグサイトの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 63,000円 (税込)
複数名
: 53,000円 (税別) / 55,650円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/11/26 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/11/26 分析法バリデーション入門講座 オンライン
2024/11/26 GMP/GDPにおける汚染管理戦略としてのペストコントロールの実態と査察指摘事項 オンライン
2024/11/26 PMDAから高評価が得られるメディカルライティング中級講座 オンライン
2024/11/26 ペプチド医薬品原薬の製造プロセス開発とスケールアップの留意点 オンライン
2024/11/26 QMS構築によるオーバークオリティ判断と治験効率化にむけた活用 オンライン
2024/11/26 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2024/11/27 医薬品品質システム実践のためのバリデーション文書/サイトマスターファイル作成時の必修事項と記載例 東京都 会場・オンライン
2024/11/27 バイオ医薬品の製造におけるプロセスバリデーションと注意点 オンライン
2024/11/27 PIC/S GMPをふまえた医薬品のサンプリング基礎知識 オンライン
2024/11/27 治験薬GMP入門 オンライン
2024/11/27 無菌医薬品包装規制および完全性評価手順・各種漏れ試験方法のポイント オンライン
2024/11/27 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2024/11/28 安定性試験実施の留意事項と安定性試験結果の統計解析/安定性予測・評価方法および有効期間の設定 オンライン
2024/11/28 ICH Q12,Q14の要件と承認後変更管理 (PACMP) の具体的進め方 オンライン
2024/11/28 開発段階 (求められる要件) に応じたQbDによる製剤開発と品質規格・Validation実施範囲 オンライン
2024/11/28 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/11/28 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン
2024/11/28 残留溶媒に関する規制と申請上の留意点、規格値設定の考え方 オンライン
2024/11/29 原薬製造のプロセスバリデーション実施方法とスケールアップ・MF登録申請 オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/11/25 EDC適合性調査と医療機関事前対応
2010/10/28 薬物動態(「ヘ」項)試験におけるデータ・試験の信頼性確保・保証とQC・QA手法/タイミング
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/5/27 CMCレギュレーションとドラッグマスターファイル(DMF)作成入門
2010/4/20 高血圧対応製品の研究開発動向と市場分析
2009/6/5 非GLP/GLP試験・医薬品製造の国内・海外委託と適合性調査対応
2009/2/23 社内監査の手引き
2009/2/10 臨床試験におけるEDCに関する信頼性調査への対応実践講座
2007/3/16 臨床開発におけるER/ESの活用とコンピュータシステムバリデーション実践書