技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
情報漏えい、セクハラ・パワハラ、サービス残業、名ばかり管理職…労務リスクは尽きることはありません。ここ10年で過労死の労災認定は3.5倍。昨年は、長時間勤務が労災認定され、2億円近い支払いが会社に命じられた判例もでました。刑事罰に問われている会社や経営担当者もいます。また、社員や退職した元社員が未払い残業代について労基署に駆け込み、会社に労基署の調査が入るケースも近年増加傾向にあります。労務の世界では従業員優位になりつつあり、労務リスクにより会社が受ける損害は莫大です。
本セミナーでは、実際に起こりうる労務トラブルを取り上げ、これに対処するために経営者、人事労務部門担当者はどのような対策を取ればよいのか、ポイントを分かりやすくお伝えしていきます。
労務リスクは大きく4種類のリスクに分類することができます
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/4/22 | 技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座 | オンライン | |
2025/5/5 | 技術者・研究者のためのタイムマネジメント講座 | オンライン | |
2025/5/19 | 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 | オンライン | |
2025/5/20 | メンタルヘルス不調・不祥事の未然防止と社員の職務満足度・エンゲージメントを向上させるメンタルヘルス対処法 | 東京都 | オンライン |
2025/5/30 | 最短6か月で残業ゼロ・週休2日の黒字経営を実現する工場学「3ステップ」 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/3/31 | 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方 |
2018/12/27 | R&D部門の“働き方改革”とその進め方 |
2012/7/27 | 合同労組・ユニオン&未払い残業代徹底対策セミナー |
2011/10/27 | 「未払い残業代請求」トラブル対応法 |
2011/7/27 | 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋 |