技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

セラミックス多孔体の開発、制御と応用展開と最新動向

セラミックス多孔体の開発、制御と応用展開と最新動向

~完全網羅セミナー~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、セラミックス多孔体の基礎から解説し、合成・作製法、評価、応用、最新技術動向について詳解いたします。

開催日

  • 2011年11月29日(火) 10時30分 16時15分

受講対象者

  • セラミックス多孔体に関連する技術者
    • 排ガス浄化フィルター
    • ガス分離・精製装置
    • 環境浄化
    • 省エネルギー材料
    • 機能性材料・構造材料 など
  • セラミックス多孔体の基礎・構造制御・応用展開について習得したい方

修得知識

  • セラミックス多孔体の基礎
  • セラミックス多孔体の構造制御
  • セラミックス多孔体の応用
  • セラミックス多孔体の最新動向

プログラム

第1部 セラミックス多孔体の開発、構造制御と応用展開 (10:30~13:00)

東京工業大学 応用セラミックス研究所 教授 工学博士
岡田 清 氏

 セラミックス多孔体は、環境・エネルギー分野を中心として既に幅広い各分野で広く利用されている。
 多孔体の特性の中で最も重要なものは気孔の大きさであるが、そのサイズはサブnmからmm~cmオーダーまで幅広く、そのため様々な合成法・作製法が研究されてきた。
 本講演では、まず多孔体の基本的な特性およびその測定法など基礎的な内容について説明する。
 その上で、Build upおよびLeachingプロセスによる多孔質物質の合成および多孔質材料の作製法について紹介する。
 さらに我々の研究結果を中心に環境・エネルギー分野を中心とした各種材料への応用展開まで含めて紹介する。

  1. セラミックス多孔体の基礎
    1. セラミックス多孔体の種類
    2. 多孔体特性の測定法
      1. ミクロ細孔多孔体
      2. メソ細孔多孔体
      3. マクロ細孔多孔体
    3. 表面の化学的性質との関係
  2. セラミックス多孔体の構造制御を目指した合成・作製法
    1. 多孔質物質
      1. Build up法
        • ゾルゲル法
        • テンプレート法
        • 水熱法
        • 層間架橋法
      2. Leaching法
        • 賦活法
        • 選択溶解法
    2. 多孔質材料
      1. 分相法 (多孔質ガラス)
      2. ゾルゲル法 (非対称膜)
      3. 発泡法 (セラミックフォーム)
      4. 押出法 (ハニカム体)
  3. 多孔体のケーススタディ ~作製・評価・応用~
    1. ミクロ細孔多孔体
      1. 活性炭
      2. 活性炭基複合材
    2. メソ細孔多孔体 (γ-Al2O3)
      1. 選択溶解法の原理
      2. キャラクタリゼーション
      3. 特異な特性と応用展開
    3. マクロ細孔多孔体
      1. 作製法
      2. 機械的特性-透過特性
      3. マイクロバブル生成特性
      4. 揚水特性
      5. 蒸発冷却特性
        • ヒートアイランド
        • 環境調和型都市開発
  • 質疑応答・名刺交換

第2部 セラミックス多孔体の最新動向 : 環境浄化・省エネ材料の開発 (13:45~16:15)

筑波大学 大学院数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻 准教授 博士 (工学)
鈴木 義和 氏

 近年、環境浄化材料や省エネ材料をはじめとする「セラミックス多孔体」への関心が一層高まっており、世界各地で盛んに研究開発が行われています。
 特に、この10年間での進展は目覚しく、今後さらに多くの分野への適用が期待されています。
 本講演では、21世紀以降のセラミックス多孔体の開発動向に着目し、「現在、どのようなセラミックス多孔体が必要とされているのか」、「誰がどのような研究開発を行っているのか」、「多孔体関連技術の最新動向はどのようなものか」を最初の約80分で把握できるようにします。
 さらに、残りの約60分では多孔体関連の技術ロードマップや特許動向を眺めながら、「今後、どのようなセラミックス多孔体が必要とされるのか」、「何をどう作ればいいのか」を参加者の皆様と一緒に考えてみたいと思います。

  1. 世界のセラミックス多孔体製造メーカー
    1. わが国のセラミックス多孔体製造メーカー
    2. ヨーロッパのセラミックス多孔体製造メーカー
    3. 北米のセラミックス多孔体製造メーカー
    4. アジアのセラミックス多孔体製造メーカー
    5. セラミックス多孔体の生産動向
      ~ディーゼル粒子除去フィルターを例に~
  2. 世界のセラミックス多孔体研究グループ
    1. わが国のセラミックス多孔体研究グループ
    2. ヨーロッパのセラミックス多孔体研究グループ
    3. 北米のセラミックス多孔体研究グループ
    4. アジアのセラミックス多孔体研究グループ
    5. その他地域のセラミックス多孔体研究グループ
  3. セラミックス多孔体の最新動向 (2001~2011)
    1. ミクロ多孔体製造法の最新動向
    2. メソ多孔体製造法の最新動向
    3. マクロ多孔体製造法の最新動向
    4. 多孔体評価法の最新動向
      ~非水銀系が新しいトレンドか?~
    5. 多孔体応用の最新動向
      ~こんなところにもセラミックス多孔体が!~
  4. 多孔体関連の技術マップ・技術ロードマップ
    1. 多孔体関連の技術マップ
    2. 多孔体関連の技術ロードマップ
    3. 多孔体関連のナショナルプロジェクト
    4. 特許キーワードで見るセラミックス多孔体の開発動向 (2010-2011版)
    5. 今後の多孔体研究開発はどうなるのか?
  5. ケーススタディ
    1. 環境浄化材料
    2. 省エネ材料
    3. 新エネ・創エネ材料
    4. 電気・電子材料
    5. その他の注目材料
    6. われわれのグループの紹介
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 岡田 清
    東京工業大学 応用セラミックス研究所
    教授
  • 鈴木 義和
    筑波大学 大学院 数理物質科学研究科 物性・分子工学専攻
    准教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/9 ファインセラミックス成形プロセスにおける高分子の役割とバインダー設計 オンライン
2024/5/16 金属・セラミックスの焼結技術 オンライン
2024/5/28 セラミックス材料の成形・焼結プロセスの基礎と機械・機能性向上のための微構造制御 オンライン
2024/5/29 光結晶成長を用いるセラミックスの室温製膜技術と自由形状素材への展開で可能になる新たな製品デザイン オンライン
2024/6/3 セラミックス材料の成形・焼結プロセスの基礎と機械・機能性向上のための微構造制御 オンライン
2024/6/5 ファインセラミックス高機能化に向けた成形プロセスの基礎と応用 大阪府 会場
2024/6/7 セラミックグリーンシート成形技術および積層部品化技術 オンライン
2024/6/12 セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 オンライン
2024/6/18 セラミック玉軸受の優位性の実験的評価と懸念事項 オンライン
2024/6/21 セラミックグリーンシート成形技術および積層部品化技術 オンライン
2024/6/21 セラミックス焼結・一体焼結プロセスの高度制御のための計測・解析技術 オンライン
2024/6/24 セラミック玉軸受の優位性の実験的評価と懸念事項 オンライン
2024/6/25 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 オンライン
2024/7/8 セラミックス製造の低温、省エネルギー化技術 オンライン
2024/7/8 積層セラミックコンデンサ (MLCC) の設計、材料技術、開発動向と課題 オンライン