技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

3次元CADを駆使した機械設計の基礎と応用

3次元CADを駆使した機械設計の基礎と応用

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、板金部品・樹脂部品・切削部品における設計の基礎から解説し、真に有効な知識のエッセンスをベテランの技術者が伝授いたします。

開催日

  • 2011年5月20日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 製品の設計者
  • 生産設備設計者
  • 検図者
  • 3次元CAD・2次元CADを利用する業務に携わる技術者

修得知識

  • 板金部品における設計の基礎とポイント
  • 樹脂部品における設計の基礎とポイント
  • 切削部品における設計の基礎とポイント

プログラム

  1. 究極の設計サバイバル術
    1. 設計サバイバル術とは?
    2. トラブル回避は、断面急変の探索スキャンでよし!
  2. 板金部品における設計サバイバル術
    1. C面だけで強度アップする設計サバイバル術
    2. 板金箱の設計サバイバル術
    3. 回路基板を収容するシールドボックスを設計する
    4. VTR機構部を設計サバイバル術で分析する
    5. 崖っぷちに立つねじ穴の設計サバイバル術
    6. 嵌め殺しの設計サバイバル術でねじ不要
    7. 回転止めのサバイバル術で低コスト化
  3. 樹脂部品における設計サバイバル術
    1. 恐怖のケミカルクラックから逃れる設計サバイバル術
    2. 恐怖のウェルドラインから逃れる設計サバイバル術
    3. 樹脂箱の設計サバイバル術
    4. 回路基板を収容するシールドボックスを設計する
    5. 樹脂設計の加工ルール
    6. 崖っぷちに穴を開ける設計サバイバル術で低コスト化
    7. スナップを効かせる設計サバイバル術でねじ不要
    8. 熱カシメで締結する設計サバイバル術でねじ不要
  4. 切削部品における設計サバイバル術
    1. 切削部品における設計サバイバル術とは?
    2. 「C」と「R」は切削部品の設計サバイバル術
    3. 鋳物箱の設計サバイバル術
    4. 板金部品と切削部品を融合する設計サバイバル術
    5. 樹脂部品と切削部品を融合する設計サバイバル術
    6. 切削部品の生きる道
  • 質疑応答・名刺交換・個別相談

講座のポイント

機械設計の初心者が、

  • 回路基板を固定する板金箱 (シールドボックス) を設計しろ!
  • TVゲーム機構部を収納する樹脂筐体 (きょうたい) を設計しろ!
  • ベルトコンベアを動かす回転軸を設計しろ!

と言われて、いきなり設計できるでしょうか? その答えは、「不可能!」です。
本セミナーは、以下に示すコンセプトと目標で開催します。

コンセプト

図面を描く前に知っておくべき加工の基礎知識、その内、最も有効な知識だけを伝授し、初心者を一気にベテラン技術者へと導く。

手段

板金、樹脂、切削の設計に関して、従来書籍にみられるマニアックな加工知識を避け、「設計サバイバル術」と称する設計の「知恵」と「道具」だけで加工しやすい形状へと導く。

目標

板金、樹脂、切削の設計に関する「親切なお料理セミナー」を目指した。

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9階 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 47,600円 (税別) / 49,980円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき47,250円 (税込)
    • 2名同時にお申し込みいただいた場合、2人目は無料 (2名で49,980円)
    • 案内登録をされない方、1名につき49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/17 初歩から学ぶ機械要素 オンライン
2025/4/21 X線による残留応力測定の基礎と最近の動向 オンライン
2025/4/22 ステップアップ図面の読み方 オンライン
2025/4/22 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/4/24 図面から加工コストを見積もるポイントとコストダウンの着眼点 東京都 会場・オンライン
2025/4/24 機械設計の基礎知識と応用技術 オンライン
2025/4/24 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/4/30 未知の異常も検知する人工知能MTシステム (MT法) 基礎と応用入門 オンライン
2025/5/14 設計者CAEのための材料力学 (理論と手計算) オンライン
2025/5/23 設計思想の徹底分析から競合製品に勝る攻めの設計力養成講座 オンライン
2025/5/23 効果的な検図の進め方入門 オンライン
2025/5/29 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/5/29 3D図面における幾何公差表記 オンライン
2025/5/30 公差設計入門 オンライン
2025/6/6 ねじ締結部の信頼性向上技術 東京都 会場・オンライン
2025/6/11 設計者CAE 構造解析編 (強度) オンライン
2025/6/29 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/7/28 公差設計入門 オンライン
2025/7/31 Creo Parametric 3DA オンライン
2025/7/31 3D図面における幾何公差表記 オンライン