技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

薬事・開発担当者向けプレゼンテーションスキル

薬事・開発担当者向けプレゼンテーションスキル

東京都 開催 会場 開催

対規制当局・グローバルでのビジネス会議などで “相手を納得させるコツ” を伝授する特別セミナー!

概要

本セミナーでは、薬事・開発担当者に特化したプレゼンテーションのノウハウについて詳解いたします。
プレゼンテーションに効果的な3つの能力である、プレゼンテーション力、説明力、最終決断誘引力を身に付けていただきます。

開催日

  • 2011年1月27日(木) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 薬事・開発担当者

修得知識

  • プレゼンテーションに必要な3つのスキルが身に付きます。
    • プレゼンテーション力
    • 説明力
    • 最終決断誘引力 (自分の落としたい方向に決定を導ける力)
  • ケースを通した実践的なプレゼンテーションスキル
    • PMDA 海外治験データでの申請時の説明
    • PMDAに対してのプレゼンテーション
    • マネジメントに対してのプレゼンテーション
    • 海外製造元に対して、書類要求のためのプレゼンテーション
    • 社内レビュー会議でのプレゼンテーション

プログラム

 法規制が厳しくなり、またグローバル化が急速に進む現在、あらゆる場面で“コミュニケーション・プレゼン能力“は非常に重要になっています。実際、プレゼン能力の高い開発担当者、薬事担当者はより優位に功績を挙げています。
 近年は書面審査に加え、KOLや規制当局へ薬事・開発戦略をどう伝えるかで審査の方向性が決まります。規制当局もヒトであり、対面助言や審査の場で伝えられた内容を受け、今後の審査の方向性を決めてしまうことが多いと思います(分厚い書類を読破してくれるケースはまれ)。
 照会事項を一つでも少なくできる能力、つまり書面上でも対面上でもコミュニケーション能力を開発することが、重要な成功のカギとなります。
 対行政や、社内、製造元等において緊張し、質問等、横槍で遮られる中、自分の伝えたい内容を最後までプレゼンテーションできる能力や、自分が説得したい内容を分かりやすく説明し、いくつかオプションがあるなか自分の落としたい方向に決定を導ける最終決断誘引が必要となります。
 相手を理解し、戦略を立て、効果的に伝える能力を開発します。
 本セミナーは、薬事・開発担当者に特化したプレゼンテーションスキルセミナーで、実際のケーススタディーで実践特訓を致します。

  1. プレゼンテーションの重要性と基本原則
    1. 現在の問題点の把握
    2. プレゼンテーションの目的とインパクト
  2. 基本構成の理解と実践
    1. 効果的な構成の論理
    2. 効果的な構成の論理の実践
  3. ボディコントロールの重要性とジェスチュアの原則
    1. アイコンタクトのルール
    2. アイコンタクトの実践
    3. メラビアンの法則
    4. ジェスチュアとボディコントロール
  4. 顧客の目に訴える視覚化の技法
    1. 視覚化の必要性
    2. ビジュアル技法 (視覚物) のポイント
    3. 視覚化と右脳理論
  5. まとめと実践
    1. プレゼン理論に基づいたショートスピーチ
    2. 業務上必要なプレゼンテーションの実践
      • PMDA 海外治験データでの申請時の説明
      • PMDAに対してのプレゼン
      • マネジメントに対してのプレゼン
      • 海外製造元に対して、書類要求のためのプレゼン
      • 社内レビュー会議でのプレゼン

講師

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5階 第1講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 52,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 52,500円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/20 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/6/20 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/20 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/21 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/6/21 医薬品製造における不純物管理と当局への対応の重要ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 実務経験をふまえた医薬品開発担当者のための人材育成プログラム (導入/継続教育) オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/21 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/25 実際に起こったトラブル事例から学ぶ解決策の考え方、スケールアップ・ダウン検討および実験計画の具体的な進め方 オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/25 経皮吸収の基礎と評価方法 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用
2023/1/31 新規モダリティ医薬品のための新しいDDS技術と製剤化
2023/1/31 超入門 改正GMP省令セミナー
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/11/30 抗体医薬品製造
2022/7/29 ペプチド医薬品の開発・事業化戦略および合成・分析・製造ノウハウ
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策