技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

高透明性・耐熱性樹脂開発の基礎知識

耐熱性と透明性を両立するために必須の

高透明性・耐熱性樹脂開発の基礎知識

会場 開催

概要

本セミナーでは、透明性・耐熱性樹脂を開発する上で必須の知識であるを基礎から解説し、着色の原理と透明化の方法、透明性と耐熱性を両立する方法について詳解いたします。

開催日

  • 2010年10月27日(水) 13時00分16時30分

受講対象者

  • 透明性・耐熱性樹脂の材料技術者
  • 透明性・耐熱性樹脂を利用した製品に関連する技術者

修得知識

  • 透明耐熱樹脂の基礎
  • 着色の原理と透明化の方法
  • 透明性と耐熱性を両立するためのポイント
  • 透明耐熱樹脂の用途開発と将来予測

プログラム

  1. 透明耐熱樹脂の必要性
    1. 耐熱性と同時に透明性も求められる理由
  2. ポリイミドの着色の原理と透明化の方策
    1. ポリイミドにおける電荷移動相互作用
    2. 透明化のための分子設計と具体例
  3. 高透明性・高靭性・可溶性ポリイミド
    1. 高透明性、高靭性、溶液加工性を同時に有するポリイミドの必要性
    2. 分子設計と検討例
  4. 高透明性・低熱膨張性ポリイミド
    1. 分子設計と検討例
  5. 高透明性を有する感光性耐熱樹脂
    1. 感光性耐熱樹脂の報告例
    2. 新規な高 i 線透明性感光性耐熱樹脂の検討例
    3. FPCカバーレイ用材料
    4. 導波路用材料
  6. 透明耐熱樹脂の用途開発と将来予測
    • 質疑応答・名刺交換

会場

東京・品川区大井町 きゅりあん 5F 第4講習室

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 40,000円 (税別) / 42,000円 (税込)
複数名
: 33,000円 (税別) / 34,650円 (税込)

講師

東邦大学 理学部 化学科 教授
工学博士 長谷川 匡俊 氏

専門

  • 高分子材料化学
  • 光化学
  • 界面・コロイド化学

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/4 プラスチック、フィルム分野における「伸長流動」の考え方、その測定法と応用 オンライン
2025/9/12 ポリマーの高屈折率化技術 オンライン
2025/9/16 プラスチック射出成形における成形品不良発生メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/16 ゼロカーボンを目指す持続可能な社会におけるプラスチックの循環利用法 オンライン
2025/9/18 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/22 高分子材料における添加剤の基礎知識と分析技術 オンライン
2025/9/26 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/29 プラスチック破壊メカニズムの基礎と材料強度設計 オンライン
2025/9/29 車載用プラスチックの基礎と最新動向 愛知県 オンライン
2025/9/30 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/2 廃プラスチックのリサイクル技術の最新動向と今後の課題 オンライン
2025/10/8 プラスチックの熱・光安定性向上に関する添加剤の特性と活用のコツ オンライン
2025/10/9 再生プラスチックの溶融粘度特性とその制御、測定・評価 オンライン
2025/10/15 高分子材料 (プラスチック・ゴム) の基礎知識とその劣化・破壊原因と対策 オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/21 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/10/22 木質系資源の有効利用に向けた基礎と木材・プラスチック再生複合材の開発動向 オンライン
2025/10/28 炭素繊維強化プラスチック (CFRP) 基礎から最新活用まで オンライン
2025/11/20 ポリイミドの低誘電化・耐熱性・透明化と5G高速通信・ディスプレイ基板材料の開発動向 オンライン
2025/11/25 何方でも理解できる発泡プラスチックの基礎 オンライン