技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、導電性組成物の基礎から解説し、配合材料の選定、四探針法測定の落とし穴など、導電性組成物設計のトラブルと対策について詳解いたします。
導電性を有する材料への要望は、高度化と多様化の一途にあります。材料メーカーにおける導電領域は、将来展望が描ける数少ない技術分野であると共に、自社の技術力が勝敗の鍵を握る厳しい市場環境に変化しつつあります。
本講座は、導電性組成物技術者はもとより、電波吸収と遮蔽、静電防止、PTC技術、二次電池電極設計、自然エネルギー発電、キャパシタなどの電気制御を課題とする多くの技術者にとっても、新たな技術感覚が磨かれる時間となるでしょう。
「講師の経験・知識が豊富」「理論・現実のバランス感覚が素晴らしい」「今まで疑問に思っていたことが解消されました」と、大好評だった第1弾「目からウロコの『熱伝導性』組成物 設計指南」に続く、待望の第2弾!講師が、皆様の組成物設計技術力を高める伝導師となることを、願って止みません。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/12/9 | 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 | オンライン | |
| 2025/12/12 | フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 | オンライン | |
| 2025/12/17 | 導電性複合材料の開発のためのフィラー選定・配合/分散・改質・複合技術 | オンライン | |
| 2025/12/18 | 導電性高分子のキャリア伝導機構と導電性向上技術 | オンライン | |
| 2025/12/23 | 導電性カーボンブラックの特性、選定、分散、配合技術 | オンライン | |
| 2026/1/15 | 導電性カーボンブラックの特性、選定、分散、配合技術 | オンライン | |
| 2026/1/21 | リチウムイオン電池用バインダーの開発動向と今後の要求特性 | オンライン | |
| 2026/1/21 | イオン液体の特性、分子設計と応用 | オンライン | |
| 2026/1/30 | リチウムイオン電池用バインダーの開発動向と今後の要求特性 | オンライン | |
| 2026/1/30 | イオン液体の特性、分子設計と応用 | オンライン | |
| 2026/2/17 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン | |
| 2026/2/18 | 導電性フィラーの種類、特性と配合・分散技術 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2021/12/31 | 導電性材料の設計、導電性制御および最新応用展開 |
| 2017/10/31 | カーボンブラックを上手に使用する処方箋 |
| 2017/10/23 | カーボンブラック 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2017/10/23 | カーボンブラック 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2015/6/30 | 導電性フィラー、導電助剤の分散性向上、評価、応用 |
| 2014/4/25 | 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2014/4/25 | 導電性接着技術 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
| 2013/8/20 | 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2013/8/20 | 導電性ポリマー技術 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2013/8/5 | 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2013/8/5 | 透明導電性フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2013/3/25 | カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
| 2013/3/25 | カーボンナノチューブ応用技術 技術開発実態分析調査報告書 |
| 2013/2/20 | 導電・絶縁材料の電気および熱伝導特性制御 |
| 2012/10/12 | 2013年版 コンデンサ市場・部材の実態と将来展望 |
| 2012/3/5 | PEDOTの材料物性とデバイス応用 |
| 2011/12/19 | カーボン製品市場の徹底分析 |
| 2006/6/1 | イオン性液体の企業化動向と市場形成予測 |