技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

晶析入門

晶析入門

東京都 開催 会場 開催 PC実習付き

開催日

  • 2020年5月29日(金) 10時30分16時30分

修得知識

  • 結晶構造から結晶外形を予測する方法
  • 結晶多形の制御法
  • ポピュレーションバランス (PBE) の立式化
  • シミュレーション

プログラム

 講演者は晶析の研究を約30年行っており、学術的には、結晶成長、核発生、結晶構造 (結晶多形も含む) 、ポピュレーションバランス法などを中心に研究を展開しています。一方、国内外の企業との共同研究や技術相談を通じて、企業が必要としている晶析のキーテクノロジーも把握するように努めてまいりました。
 結晶に関連する業種は多種多様で、それをケーススタディー的に概説しようとすると、非常に複雑なものとなり、発散しがちです。講演者は、長年にわたる企業とのお付き合いを通じて、課題の原因となる現象を突き止めていくと、共通するキーワードに行き着くことに気づきました。それは講演者独自の考えであり、成書には書かれておりません。本講演ではそのキーテクノロジーの一旦を紹介します。

  1. はじめに
    • 本講義の要約
  2. 結晶構造 (PC演習)
    1. 単結晶構造解析結果の見方
    2. 結晶構造から結晶形状を推測する
  3. 晶析プロセスシミュレーションのために必要な基礎知識
    1. 核発生 (均質核発生/不均質核発生/2次核発生)
    2. 結晶成長 (拡散過程/一様成長/2次元核成長/らせん転移成長)
  4. 晶析装置内結晶の粒径分布の解析
    1. 各種物理量の収支式の立て方
    2. ポピュレーションバランス式の導出法
    3. 粒径分布適用事例
      1. 連続晶析
      2. 回分晶析 (PC演習)
      3. 半回分晶析/反応晶析と貧溶媒添加など
      4. 凝集や破砕のある場合の取り扱い
      5. スケールアップ問題
  5. 固液平衡
    1. 相図の有用性
      1. 操作方式の選定
      2. 操作条件 (複数の結晶相が出現する場合の対応)
    2. 溶解度の推算
      1. 分子あるいは結晶構造から溶解度を求めることができるか
      2. 溶解度パラメーターの利用
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 第2研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

持参物

  • ノートPC (Windows 64bit)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/17 結晶多型の基礎・多型スクリーニング及び多型制御結晶化技術 オンライン
2025/7/23 晶析工程のスケールアップの進め方 オンライン
2025/7/28 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/7/29 高分子結晶化のメカニズムと評価法 オンライン
2025/7/31 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン
2025/8/1 晶析工程のスケールアップの進め方 オンライン
2025/8/8 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 オンライン
2025/8/8 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 オンライン
2025/8/8 多結晶半導体薄膜の基礎と応用技術 オンライン
2025/8/18 化学プロセスにおけるラボからのスケールアップ (反応・攪拌・晶析・濾過・乾燥・粉砕・工程別) の基礎と事例集 オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/20 ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/26 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/8/29 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/8/29 ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 オンライン
2025/9/2 バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 オンライン
2025/9/12 結晶多型の考え方、多型の制御方法、その分析評価について オンライン
2025/9/12 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/9/25 結晶多型の考え方、多型の制御方法、その分析評価について オンライン