技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、磁性材料の基礎から硬磁性・軟磁性材料の応用まで丁寧に解説いたします。
本セミナーでは、大学の講義ではほとんどお目にかからない磁性材料を磁気工学的視点で解説します。磁気現象を利用する上で知っているべき磁性材料の基礎的な性質を理解できます。
軟磁性材料・硬磁性材料もしくは,それらが搭載された機器・デバイスを利用するにあたり,ある程度適切な選択をする (もしくは絞り込む) ことができるようになります。
(12:30~14:25)
磁性や磁性材料は日常生活の“縁の下の力持ち”として目に見えない形で大活躍しています。磁性材料屋は「よく理解してもらって、正しく使えばコスト下げられるし,性能も出るだろうけど…」などと思うところもあるようですし、設計屋、回路屋にとってみれば、磁性材料はいわば“最後の隠し球”とも言われているようです。それなのに学生時代の講義の中でほんの少し紹介されただけで「難し過ぎて興味が…」、実験をやったけど、あまりに測定に時間がかかって「磁性材料っていうのは面倒な…」などの残念な声が時々聞えてきます。
本講演では磁気工学の視点で基本から順を追って分かり易く解説しますので、是非とも磁性材料に親しんで下さい。
(14:35~16:30)
軟磁性・硬磁性材料は、古典的な磁性材料であり、大学での研究者なども減少する傾向にあります。しかしながら、それらが内蔵されているモータなどの電気機器 (パワーエレクトロニクス分野での機器) の需要は、HVやEVなどの自動車用途を始めとして増加傾向にあります。「電気電子材料」に関する基本的な内容を含む教科書を開くと「半導体」を中心とした事項に多くのページがさかれており、「磁性材料」に関する内容は限られたページで説明されています。一方、「磁性材料」の専門書では、「言葉の定義」や「単位系」等をはじめとした難解な内容が盛りだくさん含まれ、これから「軟磁性材料・硬磁性材料」を学ぼうとする初学者にはハードルが高いように感じられます。
本セミナーでは、これまで「軟磁性材料・硬磁性材料」にあまり縁のなかった技術者に向けて、「基礎の基礎」からスタートし、最近の開発動向やその応用先まで、コンパクトに説明する事で、将来的に、より深く勉強する必要が出た際に、「磁性材料」に関する専門書を違和感なく読み進められるような内容で構成しております。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/27 | 高磁束密度と超低損失を両立した新しい軟磁性材料「M alloy」の特徴と応用 | オンライン | |
2025/3/6 | 磁性入門 | オンライン | |
2025/3/11 | Sm-Fe系磁石の特性向上、焼結技術とモーターへの応用 | オンライン | |
2025/3/26 | 磁性と磁性材料の基礎 | オンライン | |
2025/3/26 | 流体力学の基礎と解析技術の実務での活用例 | オンライン | |
2025/4/8 | 流体力学の基礎と解析技術の実務での活用例 | オンライン | |
2025/4/9 | 磁性と磁性材料の基礎 | オンライン | |
2025/4/22 | 磁石/永久磁石材料の上手な活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向 | オンライン | |
2025/5/29 | 磁性応用のための入門講座 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/6/19 | 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術 |
2020/3/27 | 基礎から学ぶ磁性材料 |
2013/9/11 | 新しい磁気センサとその応用 |
2013/1/7 | 磁性材料 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/1/7 | 磁性材料 技術開発実態分析調査報告書 |
2010/4/16 | 自動車モータ開発のための磁性材料技術 |
1990/12/25 | 磁性薄膜の測定法 |
1987/9/1 | 磁気回路の計算法 |
1987/6/1 | マグネットの設計・測定 |
1986/12/1 | 磁性材料の測定技術 |