技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2019年7月30日 10:00~12:00)
吸着とは、物質の界面においてバルクと比較してその濃度が変化する現象であり、固体材料 の吸着特性はナノスペースの特徴に大きく依存する。本講演では、無機-有機ハイブリッド材料 (Metal-organic frameworks/Porous coordination polymers) を中心に、それらの合成法や基礎的特徴および応用可能性を紹介する。
吸着に関する基礎をおさえると共に、細孔性材料として近年多方面で研究されている無機-有機ハイブリッド材料 (MOF/PCP) の基礎を併せて紹介する。
(2019年7月30日 12:50〜14:50)
ナノ細孔体が気体分子と相互作用し特異な現象を示すことが知られていますが、その相互作用の様式は異なっており、 ナノ細孔体の応用を考えるうえで、そのメカニズムを理解することは重要です。本講演では、ガス吸着法の基礎と細孔構造解析について説明するとともに、柔軟な構造をもつ細孔性配位高分子のメタン、二酸化炭素、窒素や酸素に対するガス吸収特性とガス分離材としての特性について紹介します。
(2019年7月30日 15:00〜17:00)
多孔質炭素材料は、不純物除去や物質分離のようなクラシカルな用途から蓄電デバイスのような最新の用途展開まで幅広く展開されています。これらに関して工業的に入手可能できる炭素材料の工業的プロセスを紹介します。また、最新の用途で特に重要視される表面化学状態や結晶構造ならびに形状制御などの材料設計課題に関して実際の用途評価例を交えて解説します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/17 | 超臨界CO2の基礎物性と応用技術 | オンライン | |
2025/7/24 | イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント | オンライン | |
2025/7/25 | イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント | オンライン | |
2025/7/25 | 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 | オンライン | |
2025/8/7 | ふるい分け操作の最適化とトラブル対策および応用技術 | オンライン | |
2025/8/8 | 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 | オンライン | |
2025/8/19 | バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント | オンライン | |
2025/8/20 | においの見える化を阻むにおいの本質に対応する官能評価、機器分析、においセンサ | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/20 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/20 | バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント | オンライン | |
2025/8/21 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/22 | DACが拓く新市場 : 事業化へのロードマップと最新技術動向 | オンライン | |
2025/8/25 | 気体吸着の基礎と応用および吸着等温線の解析 | オンライン | |
2025/8/26 | タンパク質の吸着特性とその評価 | オンライン | |
2025/8/26 | 金属有機構造体MOF (有機ゼオライト) の形態制御と応用 | オンライン | |
2025/8/26 | 気体吸着の基礎と応用および吸着等温線の解析 | オンライン | |
2025/8/28 | 活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/29 | CO2回収、DAC技術の研究動向とカーボンニュートラル実現への展望 | オンライン | |
2025/9/2 | バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/5 | 化学プラントの蒸留塔操作におけるトラブルと対応策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/11/29 | ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス |
2024/9/30 | タンパク質、細胞の吸着制御技術 |
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/6/25 | ヒートポンプ〔2013年版〕 技術開発実態分析調査報告書 |