技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
構造物や機械の設計において材料力学の知識は欠かせませんが、実際の業務に応用するには、応力とひずみや、はりの曲げ、たわみといった材料力学の標準的な教科書に書かれている事項の理解だけでは不充分で、弾性学や連続体力学など多くの関連する学問とそこで使われている数学や力学および材料強度に関する知見が不可欠です。
また、最近ではCAEを利用した強度設計が一般的に行なわれているので、それらの内部でどんな処理が行なわれているのかを理解しておかなければ適切な解析モデルを作成することも出力された結果を検証・判断することも困難です。
中本講師は、強度設計に必要なそれらの知識を関連して学ぶことが重要と考えて「新しい材料力学」を提案し、テキストを作成しています。
本講演では、その中でも特に重要な力のつり合い、変形と応力の関係、有限要素法のしくみ等について、具体的な事例の解説と演習を通じてわかりやすく説明します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/6 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/19 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン | |
2025/8/22 | 接着接合技術の基本と劣化メカニズムの解明、評価と最新の研究事例 | オンライン | |
2025/8/28 | プラスチック強度設計の進め方 | オンライン | |
2025/9/5 | ガラスの破壊現象と強度試験法 | オンライン | |
2025/9/11 | 金属材料の破断面観察の基礎と事例紹介 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/9/18 | 非線形有限要素法による構造解析の基礎 | オンライン | |
2025/9/26 | ソフトマテリアルの摩擦・摩耗メカニズムおよび材料内部のひずみや接触挙動の可視化技術と摩擦・摩耗制御への応用 | オンライン | |
2025/10/31 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン | |
2025/11/3 | ガラスの強度と破壊の理解 : 割れとその対策 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/3/31 | 板ガラスの破壊、強度、強化 |
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2013/8/1 | ガラスの破壊メカニズムと高強度化 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |