技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、バイオフィルムの原因と対策について、具体的手法とポイントを分かりやすく解説いたします。
(2024年11月19日 10:30〜12:30)
バイオフィルムはあらゆる分野で発生するため、その対策に苦慮されていることと思います。各現場で対応するには、その相手となるバイオフィルムのことを十分に理解した上で可能な対策を取ることが得策です。本講演は、バイオフィルムの基礎を十分に理解していただくために企画されました。是非、この講座で知識を増やし、バイオフィルム対策を実行していただければ幸いです。
(2024年11月19日 13:00〜14:10)
バイオフィルムとは微生物が固体表面で増殖し、細胞外重合物質 (EPS) を産生することで形成される生物膜で、水まわりで発生する“ぬめり“の原因となっています。 本講演では硬質表面上におけるバイオフィルムの抑制を目的とした加工製品の評価方法であるISO 4768:2023について、試験方法の詳細・留意点をご説明するとともに、抗菌製品技術協議会 (SIAA) による認証制度についてご紹介いたします。
(2024年11月19日 14:25〜15:25)
細菌は物質表面への定着や自身の保護のために粘性の高い構造体であるバイオフィルムを形成する。このバイオフィルム形成を抑制することは、感染症の予防や工業設備の劣化を防ぐ上で有効とされている。講演では、講師らが見出したバイオフィルム形成阻害物質と、産学連携を通じて取り組んできた実用化の事例を紹介する。また、この技術を応用することで、将来的にはよりクリーンで安全な生活環境や工場環境、医療環境が実現できると考えている。
(2024年11月19日 15:40〜16:40)
バイオフィルムは、微生物とその代謝物である細胞外多糖等から構成される集合体で、あらゆる環境に存在しています。近年、バイオフィルム形成阻害能を有する薬剤や、食品成分の探索が注目を集めており、また、素材に形成されるバイオフィルムの量やバイオフィルム形成阻害能を有する薬剤を評価するニーズも増えています。ただ、既存の方法では、洗浄操作等でバイオフィルムが剥がれて測定値にばらつきが出る、複数のサンプルや条件での多検体測定が出来ない、水に浮くような浮力のある素材での評価が出来ない等の課題がありました。弊社ではそれらの課題を解決した新たなバイオフィルム評価方法を開発しましたので、紹介致します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/9/30 | 高分子材料における微生物劣化のメカニズムと対策技術 | 東京都 | 会場 |
2025/10/7 | 化粧品・医薬部外品製造時の微生物制御及び適切な試験・評価技術 | オンライン | |
2025/10/9 | 微細藻類の培養技術と産業利用の動向、ビジネス展望 | オンライン | |
2025/10/14 | 熱測定で叶える新しい活性評価と抗菌評価 | オンライン | |
2025/10/16 | 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 | オンライン | |
2025/10/20 | 微生物の取り扱い・管理の基礎及び微生物同定試験のポイント | オンライン | |
2025/10/20 | 発酵プロセスの設計・構築と生産効率向上、コスト管理 | オンライン | |
2025/10/20 | 食品検査の基礎を徹底解説 | オンライン | |
2025/10/21 | 微細藻類の培養技術と産業利用の動向、ビジネス展望 | オンライン | |
2025/10/21 | 微生物の取り扱い・管理の基礎及び微生物同定試験のポイント | オンライン | |
2025/10/24 | CO2を活用した水素酸化細菌のバイオ製品生産と社会実装に向けた課題・将来展望 | オンライン | |
2025/10/24 | 繊維製品、非多孔質製品及び液剤製品を対象とした微生物試験法 | オンライン | |
2025/10/27 | 製薬用水の基礎と実践知識を理解する講座 | オンライン | |
2025/10/27 | 繊維製品、非多孔質製品及び液剤製品を対象とした微生物試験法 | オンライン | |
2025/10/29 | 発酵プロセスの設計・構築と生産効率向上、コスト管理 | オンライン | |
2025/11/11 | 発酵プロセスの設計、開発とスケールアップ、実用化 | オンライン | |
2025/11/20 | 発酵プロセスの設計、開発とスケールアップ、実用化 | オンライン | |
2025/11/21 | 微生物の基礎知識 & 分離・培養・同定操作の実践講座 | オンライン | |
2025/11/21 | 化粧品の微生物制御と保存効力試験・微生物試験の基礎と留意点 | オンライン | |
2025/11/28 | 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2025 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/9/30 | 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務 |
2024/6/28 | 微生物を用いた有用物質生産技術の開発 |
2023/4/26 | 微生物、動物/植物細胞を培養するバイオリアクター:設計とスケールアップの基礎 |
2022/11/30 | バイオプロセスを用いた有用性物質生産技術 |
2022/7/22 | 微生物の取り扱いと微生物管理に関わる試験法 |
2020/1/31 | バイオフィルムの発生メカニズムと評価・対策 |
2016/9/9 | 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用 |
2002/7/25 | 微生物利用の大展開 |