技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

量子コンピュータ最前線

量子コンピューティング時代を見据えて

量子コンピュータ最前線

~最新の技術・活用動向から今後の展望まで~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

概要

新材料開発や創薬、自動運転、半導体などでも注目を集める量子コンピュータ。
本セミナーでは、量子コンピュータの技術解説から、市場動向、研究開発動向、活用状況、技術課題、今後の展望までを解説いたします。

開催日

  • 2024年5月21日(火) 14時00分 15時30分

受講対象者

  • 量子コンピュータの応用先としての化学計算に関心がある研究者、技術者
  • 量子コンピュータを用いた量子化学計算に関心のある化学や材料系の企業の研究開発企画、技術企画、新事業企画などの担当者
  • 量子コンピュータを用いた量子化学計算の事例を知りたい方

プログラム

 本講義では、2023年12月に日本経済新聞出版から刊行した「量子コンピュータまるわかり」について、本書の内容を紹介するとともに、量子コンピュータの最新動向について解説します。本講義を通して、ビジネスパーソンが量子コンピュータの全体像の把握、最新の技術や活用動向への理解を深め、自社の経営戦略や事業立案に役立ててもらえれば幸いです。

  1. 量子コンピュータのインパクト
    1. 実用化で見えてきた成果
    2. 2種類ある量子コンピュータ
    3. ハードウェアの仕組み
  2. 量子コンピュータを使う
    1. クラウドプラットフォームとソフトウェア開発キット
    2. 代表的な量子アルゴリズム
  3. 量子コンピュータに取り組む企業の動き
    1. 量子コンピュータを開発する企業、スタートアップの動向
    2. 産官学コンソーシアムの取り組み
  4. 各国の政策と標準化、特許の動向
    1. 世界各国で進むプロジェクト、政策
    2. 標準化団体、特許動向
  5. 量子ゲート方式の活用事例
    1. 主要な取り組みと発展している分野
    2. 金融、化学、情報、製造分野における取り組み
  6. 量子アニーリング方式の活用事例
    1. 主要な取り組みと発展している分野
    2. 金融、化学、情報、製造・流通分野における取り組み
  7. 量子コンピュータの未来
    1. ハードウェア、ソフトウェアの課題をどう克服するか
    2. 発展のロードマップとマイルストーン
    3. 企業が今、取り組むべきこと
  8. 質疑応答/名刺交換

講師

  • 間瀬 英之
    株式会社 日本総合研究所 先端技術ラボ
    エキスパート
  • 身野 良寛
    株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ
    シニア・スペシャリスト

会場

紀尾井フォーラム
東京都 千代田区 紀尾井町4-1 ニューオータニガーデンコート1F
紀尾井フォーラムの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 20,100円 (税別) / 22,110円 (税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前日に、お申込み時のメールアドレスへ、各セミナー担当者より受講方法のご案内と配布可能な講演資料のデータをお送り致します。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 量子コンピュータの基礎と最新研究開発動向 オンライン