技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年2月6日〜20日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年2月6日まで承ります。
本セミナーでは、省エネ蒸留技術について最先端で研究する講師が、蒸留技術の基礎から最新技術の特徴・性能について解説いたします。
温室効果ガス排出に対する圧力は日増しに高まっており、化学産業においても同様な状況である。バイオ原料、SAF、アンモニア・水素などへの取組みも盛んに行われているものの、化成品を製造するプロセスにおける分離操作は依然として必要である。現在広く利用されている蒸留操作を代替する分離単位操作は、当面ないと言って過言ではない。蒸留操作は大量の熱エネルギーを消費し、その熱エネルギーは殆どの場合、化石燃料由来である。従い、蒸留操作における省エネは温室効果ガス削減に直結する。
本講では、従来の省エネ蒸留技術の限界について解説し、今後期待される技術について説明する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/2/12 | 蒸留プロセス設計のための相平衡モデルの選択の考え方と理論の限界と問題点、 および概念・基本設計段階での蒸留塔設計及び解析手法のレビュー | オンライン | |
2025/2/18 | 化学プロセス設計のための単位操作、スケールアップの基本とトラブル対策 | オンライン | |
2025/2/19 | 香料 (フレグランス・フレーバー) の基礎と合成・分離精製・調合技術 | オンライン | |
2025/3/14 | 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 | オンライン | |
2025/3/19 | 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 | オンライン | |
2025/4/7 | 化学プロセスの工業化・最適化への考え方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2017/9/22 | 2017年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2017/7/21 | 2017年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望 |
2017/5/26 | 2017年版 HEMS市場・関連機器の実態と将来展望 |
2016/7/22 | 2016年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2016/5/27 | 2016年版 スマートコミュニティ市場の実態と将来展望 |
2014/6/30 | マイクロセンサ 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/6/27 | 2014年版 スマートハウス市場の実態と将来展望 |
2014/6/25 | 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版) |
2014/6/25 | 断熱フィルム 技術開発実態分析調査報告書 |
2014/4/25 | 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望 |
2012/1/30 | 省エネ住宅 技術開発実態分析調査報告書 |