技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信で受講をご希望の場合、視聴期間は2024年1月25日〜2月8日を予定しております。
アーカイブ配信のお申し込みは2024年2月6日まで承ります。
本セミナーでは、報告書、仕様書の書き方のポイントを解説いたします。
技術文書とは社内や社外においてナレッジの共有するために書かれるものです。つまり文書の質が高まれば、その分、共有できるナレッジの質も高まり、生産性の向上や、トラブルの回避などに役立ちます。
しかし、一方で、技術文書を「書くのが難しい」と感じる人も多いです。その原因の一つは、私たちは「作文」の書き方は学んできていても、「文書」や「文書のための文章」の書き方を学ぶ機会には、あまり恵まれなかったことにあります。
そこで本セミナーでは、「文書」および「文章」を構造的に理解することを目的とします。日本語使用者にとっては、文章は「何となく」でも書けるものですが、実は文書を書くうえでは、文章の構造を理解するのが最大の近道になるからです。
本セミナーを通して、文章の構造を知ることにより、文書に対する苦手感が軽減され、質の高い文書が書きやすくなるでしょう。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/29 | 技術者・研究者のための文章力向上セミナー | オンライン | |
2025/6/16 | 伝わる報告書・企画書の書き方 | オンライン | |
2025/6/23 | 技術・研究開発に必要な論理的に考え話し書く力を基礎から身につける技術を1日で習得 | オンライン | |
2025/6/25 | 伝わる報告書・企画書の書き方 | オンライン | |
2025/6/25 | AIを活用したプレゼン資料作成のポイント | オンライン | |
2025/7/1 | AIを活用したプレゼン資料作成のポイント | オンライン | |
2025/8/8 | 分かりやすい技術文章作成のポイント | オンライン |