技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

シランカップリング剤の基礎と上手な活用法

シランカップリング剤の基礎と上手な活用法

~シランカップリング剤で表面や界面はどこまでコントロールできるのか? どこまで見えるのか?~
オンライン 開催

視聴期間は2023年9月22日〜30日を予定しております。
お申し込みは2023年9月28日まで承ります。

概要

本セミナーでは、シランカップリング剤について基礎から解説し、シランカップリング剤を使うときの「今や非常識」から、表面・界面のコントロールのための「真の基礎」まで解説いたします。

開催日

  • 2023年9月28日(木) 10時30分 2023年9月30日(土) 16時30分

受講対象者

  • シランカップリング剤に関連する技術者、研究者
    • 半導体封止材
    • 塗料
    • 接着剤
    • 歯科材料
    • 金属接着
    • 樹脂改質
    • 熱可塑性樹脂複合材料
    • FRP
    • エラストマー
    • 樹脂バインダー
    • プライマー
    • コーティング剤 など
  • カップリング剤処理、表面処理を行う技術者、研究者、品質担当者
  • カップリング剤について基礎から学びたい方

修得知識

  • シランカップリング剤の基礎
  • シランカップリング剤による界面や表面の分析方法
  • 高強度、耐衝撃性、低吸水率目的のシランカップリング剤の活用法

プログラム

 シランカップリング剤は、表面や界面のコントロールのための定番である。しかし、その効果を最大限に高めるためには界面や表面での化学反応、形成されるシランカップリング剤の分子構造等を知って使うことが何より重要である。かつてはここが完全なブラックボックスであったが、演者らや他の研究者の成果でシランカップリング剤による表面や界面がどこまで分析できるようになったのか? そこから見えた表面や界面の真の姿は? 高性能化のために表面や界面をいかにコントロールすべきか? 等について解説したい。
 また、シランカップリング剤を使うときのかつての常識が、今や非常識になった研究結果も多く紹介する。これらを理解するために、まずシランカップリング剤の反応の基礎から解説を始める。そして、解説を進める中での「今や非常識」から表面・界面のコントロールのための真の基礎を知って頂きたい。

  1. シランカップリング剤の反応
    1. 加水分解反応
    2. 縮合反応のコントロールが最重要
    3. 無機表面との反応と表面性質の影響
    4. 化学吸着率を向上させるためには?
    5. TGカーブやパルスNMRから反応性がわかる
  2. シランカップリング剤による処理層と界面をいかに知るか?
    1. さまざまなキャラクタリゼーション手法
    2. ヘアー構造,ネットワーク構造をつくる
    3. パルスNMRによる処理層のキャラクタリゼーション
  3. シランカップリング剤と複合材料
    1. 界面はいかに強化されるか?
    2. SP値で考える界面
    3. パルスNMRによる界面のキャラクタリゼーション
    4. インテグラルブレンド法の効果
    5. インテグラルブレンド法による系の反応性の分析
  4. 最新のトピックス
    1. エポキシ樹脂の吸水率低減,強度向上へのシランカップリング剤の意外な効果
    2. シランカップリング剤オリゴマーの活用
    3. 文化財修復へのシランカップリング剤の応用
    4. 分子構造の制御によるシランカップリング剤の高機能化

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年9月22日〜30日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/8/29 水性塗料の配合設計術:よく発生するトラブルとその解決策 オンライン
2024/8/29 レオロジー測定・データ解釈の勘どころ オンライン
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 (2日間) 東京都 会場
2024/8/30 ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 東京都 会場
2024/8/30 二酸化炭素を原料とする有用有機化合物の製造技術の研究開発動向と展望 オンライン
2024/9/5 ポリウレタンの化学、原料の特徴と使い方、構造と特性、フォーム・塗料・複合材料用途での技術動向 オンライン
2024/9/16 水性塗料の配合設計術:よく発生するトラブルとその解決策 オンライン
2024/9/18 プラスチックリサイクルの技術・事業開発の最新動向と今後の展望 オンライン
2024/9/19 機械設計技術者に必要な設計実務の勘所 東京都 会場
2024/9/24 高分子材料の劣化・不具合分析および寿命評価と対策事例 東京都 会場
2024/10/9 二酸化炭素、二硫化炭素を用いた高分子合成と応用 オンライン
2024/10/11 ウェットコーティング・単層、重層塗布方式の基礎とダイ膜厚分布・特許・塗布故障 オンライン
2024/10/23 二酸化炭素、二硫化炭素を用いた高分子合成と応用 オンライン
2024/11/26 塗装仕上がり/塗膜品質に影響する機構の理解と実際 オンライン
2024/12/10 塗装仕上がり/塗膜品質に影響する機構の理解と実際 オンライン