技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発と炭素繊維複合材料の技術及び市場動向の全貌と最新トピックス

CFRP向けマトリックス樹脂の設計・開発と炭素繊維複合材料の技術及び市場動向の全貌と最新トピックス

~炭素繊維・マトリックス樹脂の基礎、廉価炭素繊維、リサイクルカーボン、バイオマスマトリックス、現場重合熱可塑樹脂~
オンライン 開催

視聴期間は2023年8月2日〜18日を予定しております。
お申し込みは2023年8月2日まで承ります。

概要

本セミナーでは、CFRTPについて取り上げ、炭素繊維の表面処理から界面接着力の改善、成形法、自動車部材を中心とした応用事例まで、幅広く解説いたします。

開催日

  • 2023年8月2日(水) 10時30分 2023年8月18日(金) 16時30分

受講対象者

  • CFRP向けマトリックスの開発者
  • CFRP向けマトリックスの営業担当
  • CFRP業界の技術動向調査担当者
  • CFRP の応用製品に関連する技術者、開発者
    • 自動車
    • 航空機、ヘリコプター
    • 船舶
    • ロケット、航空宇宙機、人工衛星
    • 軍用機
    • リニアモーターカーの車体、内装
    • 太陽電池パネル
    • 風力発電
    • プラント
    • 機械部品
    • 電池部材
    • 電子電気部品
    • 医療機器
    • 住宅・土木・建築材料
    • スポーツ用品 (自転車、釣具、ゴルフ、ラケットなど)
  • CFRP により軽量化、高強度化、振動減衰、耐疲労などを求めている方
  • CFRP に関連する技術者

修得知識

  • 炭素繊維、マトリックス樹脂の基礎
  • 炭素繊維複合材料の成型法、市場動向
  • アプリケーション別マトリックス樹脂の設計
  • リサイクル技術、バイオマス材料の情報

プログラム

 脱炭素社会に向けて炭素繊維複合材料の需要はより高まっている。例えば飛行機の機体、自動車の車体などは軽量化によるCO2排出削減という目標達成のために、風力発電用ブレード、高圧水素タンクの補強などの用途ではエネルギー創出を目標としている。ただ炭素繊維複合材料の普及に向けては抱える問題も多い。例えば入り口では炭素繊維製造時の排出ガスの問題、製造コストの問題、出口では炭素繊維複合材料のリサイクルの問題などである。
 本講義では技術的にはマトリックス樹脂の要求特性から設計という観点から話を進めるが炭素繊維やマトリックス樹脂の基礎から廉価炭素繊維、リサイクルカーボン、バイオマスマトリックス、現場重合熱可塑樹脂といった新しいテーマに関しても技術動向、市場動向の最新トピックスを交えて出来る限り炭素繊維複合材料の全貌を紹介したいと考えている。

  1. 炭素繊維複合材料の必要性
    1. CO2削減に向けての取り組み
    2. CO2の排出源に関して
    3. 再生エネルギーの現状
    4. グリーン水素エネルギーへの期待
  2. 炭素繊維
    1. PAN系炭素繊維
      1. レギュラートウ
      2. ラージトウ
    2. ピッチ系炭素繊維
      1. メゾフェーズピッチ
      2. 等方性ピッチ
  3. マトリックス樹脂
    1. 熱硬化性樹脂
    2. 熱可塑性樹脂
    3. 現場重合熱可塑性樹脂
      1. 現場重合エポキシ樹脂
      2. 現場重合ポリアミド
      3. 現場重合アクリル樹脂
      4. 現場重合ウレタン樹脂
  4. 炭素繊維複合材料の成型法
    1. オートクレーブ
    2. レジントランスファー (RTM)
    3. コンプレッション成型
    4. フィラメントワインディング
    5. プルトリュ – ジョン
  5. 炭素繊維複合材料の市場動向
    1. 炭素繊維の用途別市場動向
    2. マトリックス樹脂の市場動向
    3. CFRPの用途別市場動向
    4. CFRTPの用途別市場動向
  6. アプリケーション別マトリックス樹脂の設計と評価
    1. 航空機用マトリックス樹脂
    2. 自動車用マトリックス樹脂
    3. 水素タンク用マトリックス樹脂
    4. 風力発電ブレード用マトリックス樹脂
    5. その他のアプリケーション
      1. 建築 土木
      2. スポーツ・レジャー
      3. 福祉関連
      4. ドローン、空飛ぶ車
  7. 炭素繊維複合材料の課題
    1. 低価格炭素繊維の開発動向
    2. 製造時のCO2排出の削減
    3. 炭素繊維のリサイクル法
      1. 熱分解法
      2. ケミカルリサイクル
      3. 物理的粉砕法
    4. リサイクルカーボンの用途
    5. 炭素繊維リサイクルの課題
      1. 端材の確保
      2. 品質の安定化
      3. コスト対策
    6. バイオマスマトリックスへの期待
      1. バイオマスマトリックスの現状
      2. リグノフェノール抽出の課題
      3. バイオマスエポキシの自動車部品への展開
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 34,700円 (税別) / 38,170円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 34,700円(税別) / 38,170円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2023年8月2日〜18日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2023/7/14 リサイクル材・バイオマス複合プラスチックの技術と仕組
2022/6/28 GFRP & CFRPのリサイクル技術の動向・課題と回収材の用途開発
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/31 樹脂/フィラー複合材料の界面制御と評価
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕
2021/8/2 CFRP (炭素繊維強化プラスチック) 〔2021年版〕 (CD-ROM版)
2021/6/4 CFRPの用途別動向とビジネス戦略の再構築
2020/12/25 CFRP/CFRTPの界面制御、成形加工技術と部材応用
2018/11/19 炭素繊維・炭素繊維複合材料の未来
2016/11/1 世界の炭素繊維・応用製品の市場実態と展望 2017
2016/2/20 自動車用プラスチック部品・材料の新展開 2016
2014/11/30 繊維強化プラスチック(FRP)〔2015年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/25 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/1/25 炭素繊維 技術開発実態分析調査報告書
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/25 FRP(繊維強化プラスチック) 技術開発実態分析調査報告書
2012/9/27 熱膨張・収縮の低減化とトラブル対策
2012/5/30 CFRP / CFRTPの加工技術と性能評価
2012/1/25 炭素繊維大手3社 技術開発実態分析調査報告書