技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント

事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント

~講師の経験を踏まえた課題解決代替案についても解説 / 成功失敗の分かれ目とは~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年5月22日(月) 13時00分 16時30分

プログラム

 演者が2023/2月迄に、R&Dプロジェクト、ライセンスなど100以上の品目について、In-houseおよびCDAに基づきプロジェクトチーム・メンバーとして目利き事業化戦略、薬価/事業価値最大化を実践実務レベルで実行分担して蓄積したノウハウの一部を反映します。ライセンス、協業などWin-Win実現を目指しながら、成果不十分で、提訴裁判となった事例は多い。弁護団から依頼されて、夫々の異なる事例について、損害賠償額の算定と根拠立てなどについて、協議して専門家意見調書を提出した (英国、米国、アジアパシフィック裁判所) などの、経験から、課題と解決代替案を提示します。但しインサイダー情報は一切開示しません。講演は批判を目的としません。セミナー参加者が参考にしていただけるのを目的とし、開示情報、私見に基づき講演Q&Aします。Q&A突込みディスカッション大歓迎です。

  • 導出社から広報活動and/or個別会社にコンタクトProduct-X紹介、興味見極め見切り
  • CDAに基づき導出社は一部データと製品像 TPPを提示、両社は事業化戦略案1を提示
  • シーズ思考 (川上) とニーズ思考 (川下) 双方から切磋琢磨、事業価値最大化Win-Winを定義
  • 導出社の希望、早く導出したい vs. もっとデータ出てから導入したい導入社、リスク回避?
  • 複数の導入候補社から絞り込みたい vs. 有望シーズなら囲い込みしたい?
  • 内資/外資導入社はここを視る?妥当なライセンス料は何で決まる?妥当根拠は? (一部)
  • TPPに基づき、製薬会社は予備的な臨床開発/事業化戦略、薬価/価値評価はほぼ可能
  • とは言え、評価者/製薬会社の力量、リスクテイク vs. 回避思考で大差あり?お互いの力量評価
  • 知識に加えProduct-Xの特徴を反映した個別戦略と実行コミットなど総合力が価値最大化へ
  • First/Best-in-Class, リポジショニング医薬では薬価/事業化/価値最大化戦略は異なる
  • 分かったつもりが損失は多い、インターナショナル裁判経験など、そうならない為には?
  • 創薬 (ゼロから1) 価値創出から価値最大化へ導くR&Dと事業化戦略のインタラクション
  • 当局相談とタイミングも重要、上手下手あり?相談よりも、具体的にOOOOOでいいですね?
  • タームシートで定義して契約書を策定しても不十分、定量価値評価を協議共有が必要
  • Win-Winを目指しても、導出社が不満、提訴予備軍は多い。形容詞、副詞、用語解説では不十分
  • 弁護士がチェックしたからと言って、大丈夫ではない。弁護士が法的チャックする前段階が重要
  • アンメット医療ニーズに応答するには、R&D段階で戦略的に成功確率を上げてリスクテイク
  • 妥当な高薬価/希望薬価はリターンにほぼ最大のインパクトを与える、算定法の選択肢を追求
  • 主な変数を含む多変数定量予測モデルをデザインする。特に原価方式
  • 変数は投与患者数、投与量、薬価、売上、製造原価、ライセンス料R&Dコスト、営業利益等々
  • 予測モデルは導出社と導入社の交渉プロセスを透明化しWin-Winへ、当局への資料にも応用

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/13 AIによって開発された医薬・診断技術の特許申請・知財保護戦略 オンライン
2024/6/13 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2024/6/13 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2024/6/14 分析法バリデーションのための統計解析入門と分析能パラメータ計算法および基準値設定法入門 東京都 会場・オンライン
2024/6/14 GMP超入門講座 オンライン
2024/6/14 GVP対応講座 オンライン
2024/6/17 これからGMP監査及び自己点検などQA業務に携わる初級者のための入門講座 オンライン
2024/6/17 希少疾患におけるアンメットニーズ: ペイシェントジャーニーによる掘り起こしと分析、マーケティングや事業性評価への活用 オンライン
2024/6/17 EOG滅菌のリスク (安全性・品質) と代替滅菌法事例 オンライン
2024/6/17 新規モダリティ医薬事業価値最大化のための薬価戦略・事業化戦略策定のポイント オンライン
2024/6/18 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2024/6/18 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2024/6/18 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン
2024/6/18 医薬品製造におけるフロー合成のGMP適用 / マイクロリアクターで良く起こるトラブル解消方法と対策事例 東京都 オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/18 治験薬GMPの基本要件と実践のポイント オンライン
2024/6/18 医薬品QA業務 実務講座 オンライン
2024/6/18 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/6/19 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/6/19 医療機器とヘルスケア機器 (非医療機器) に向けた薬機法と製品/パッケージデザイン・商品プロモーション開発 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2011/12/22 光学活性医薬品開発とキラルプロセス化学技術
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/10 製薬大手5社 技術開発実態分析調査報告書
2011/11/7 eCTD申請 「-ここまで身近になったeCTD申請-」
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/29 グローバルスタンダード対応のためのCSV実施方法
2011/8/24 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応 "SOP作成"実践講座
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/10 抗癌剤 技術開発実態分析調査報告書
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/29 3極申請対応をふまえた不純物の規格設定と不純物プロファイル管理
2011/6/28 治験の臨床検査値における軽微変動が意味するもの / 有害事象判定
2011/5/26 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション (中級編)
2011/5/25 超入門 厚生労働省ER/ES指針、21 CFR Part 11とコンピュータバリデーション
2011/4/20 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応実践講座
2011/1/28 3極GMP/局方における無菌性保証と査察対応
2011/1/25 供給者監査実施のノウハウと注意点
2010/12/6 日本での申請をふまえたアジアンスタディと各国の相違
2010/12/1 「コンピュータ化システム適正管理ガイドライン」対応準備の手引き