技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、触覚の知覚原理に関する基本的理解から、触覚技術の活用方法・応用例、触覚の情報化とその可能性や課題について解説いたします。
本セミナーでは、触覚の知覚原理に関する基本的理解と、その知見が触覚技術にどのように活かされているか、さらに触覚技術の応用例について紹介し、触覚の情報化とその可能性や課題について示す。
触覚は外界と皮膚との力学的相互用の認識であり、対象のみならず、自身の皮膚特性や運動特性、認知処理に依存する。触覚の錯覚もヒトの知覚原理を理解する手助けとなり、ヒトの知覚原理は触覚デバイスの開発に大いに役立つ。
本セミナーでは触覚提示技術の概要とともに、ヒトの知覚原理と設計との関係について説明する。また、触覚は触れた部分に生じる局在性の高い感覚であり、他者と共有することができない。触覚技術を通した触覚の情報化は、これまでにない感覚運動支援や他者や環境との新しい関係性をもたらす可能性を有する。必ずしも臨場感だけが目標ではなく、触覚の伝送によるフィードバックや共有の応用では、目的に応じた触覚情報の編集や提示の設計が重要となる。手術支援機器やリハビリテーション、技能伝承、協調作業、コミュニケーションなどを紹介し、情報化された触覚の応用について紹介する。
R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/23 | 感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み | オンライン | |
2025/5/26 | 色と質感の感性手法評価 | オンライン | |
2025/5/27 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン | |
2025/6/3 | 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |