技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、機械構造物の破壊事故を防ぐための金属材料の疲労破壊メカニズムや疲労設計手法について解説いたします。
また、フラクトグラフィ手法についても解説し、疲労破壊を防ぐための対策例も紹介いたします。
機械構造物の破壊事故は、6〜8割が何らかの疲労損傷によると言われます。比較的小さな荷重が繰返し負荷されることによって生じる疲労破壊は,前兆を捕らえることが難しく、壊滅的な破壊事故を起こす危険性があります。その為、機器の安全設計だけでなく保守や点検なども含めて信頼性を確保する場合、疲労破壊機構の基礎や基本的な疲労設計手法を理解しておくことが欠かせません。また実際に破損事故が起こった場合は、得られた破面から情報を探るフラクトグラフィが破壊事故解析の重要なツールとなるため、その基礎を理解しておくことも重要です。
本セミナーでは、金属材料の基本的な疲労破壊メカニズム、および切欠きや平均応力といった疲労寿命に影響を及ぼす因子を考慮した疲労設計手法について解説します。さらに、特に疲労破壊に関連した基礎的なフラクトグラフィ手法についても解説するとともに、疲労破壊を防ぐための一般的な対策例を紹介します。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/30 | プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 | オンライン | |
2025/6/24 | 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 | オンライン | |
2025/6/27 | プラスチック製品の強度安全率を高めるための設計・成形技術、材料選定 | オンライン | |
2025/7/2 | 各種プラスチック成形品の破損トラブルと原因解析 | オンライン | |
2025/7/4 | 応力集中部、溶接継手、ボルト締結部の破損・緩みメカニズムとCAE寿命予測法、強度増大施工法および最新強度設計基準 | オンライン | |
2025/7/11 | CAE解析ステップアップセミナー | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2017/2/27 | プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術 |
2015/8/25 | 金属材料の破断面解析技術の基礎と解析事例 |
2014/11/5 | 金属・ガラス・セラミックス・プラスチックの破面観察・破損解析手法とその事例 |
2011/6/20 | 高分子材料のフラクトグラフィ |