技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
アーカイブ配信は、2021年4月2日 ごろ配信開始予定 (視聴可能期間:10日間)
本セミナーでは、イオン交換の樹脂の構造・種類・特徴、メカニズム、選定法・取り扱い方、水処理・化学プロセス等の各応用例とそのポイントなど、イオン交換樹脂を上手に活用するための基礎知識・実践知識を網羅的に解説いたします。
(2021年7月29日 10:30〜14:45) (途中 昼食休憩を含みます)
イオン交換樹脂は水処理のみならず、機能性食品・飲料の分離精製プロセス、高純度薬品や電子材料の高品質化、金属や有価物の回収精製、触媒としての活用など幅広いプロセスに応用されており、品質向上やプロセスの効率化のみならず新製品の開発にも貢献しています。
本セミナーでは、特に、材料中の微量なイオン性不純物の低減により品質向上を目指す皆様に、イオン交換樹脂を用いた精製技術を多彩な実例を交えながら、イオン交換樹脂の選定から実用化のための実験方法まで、実践的知識と最新情報をご提供いたします。また、イオン交換樹脂の種類やイオン交換のメカニズムなとの基礎知識もわかりやすくお伝えいたしますので、イオン交換樹脂に知識や経験のない方でもご参加いただける内容になっております。本セミナーでイオン交換樹脂を使いこなすコツをつかんでいただくことにより、皆様のお仕事や製品の付加価値をより一層高めるお手伝いができれば幸いです。
(2021年7月29日 15:00〜16:30)
イオン性不純物が存在すると、電子材料の信頼性を低下させる原因になる。このメカニズムを説明し、無機イオン捕捉剤を用いてイオン性不純物を除去し、信頼性を向上させることについて紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/25 | イオン交換樹脂の基礎知識と利用・応用のポイント | オンライン | |
2025/7/25 | 高分子膜のガス透過メカニズムと高分子CO2分離膜の技術動向 | オンライン | |
2025/7/29 | バイオフィルム形成の要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止 | オンライン | |
2025/8/8 | 化学プロセスのスケールアップのための化工計算入門 | オンライン | |
2025/8/19 | 樹脂・プラスチックにおける「低塩素化」、「ハロゲンフリー」に関する材料設計、各種分析・解析、その応用 | オンライン | |
2025/8/20 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/20 | 高分子架橋反応メカニズムと架橋密度測定 | オンライン | |
2025/8/20 | バイオフィルム形成の要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止 | オンライン | |
2025/8/21 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/21 | 押出機内の樹脂挙動および混練の基礎と最適化 | オンライン | |
2025/8/21 | 地球化学コードPHREEQCを活用した化学反応のモデリング | オンライン | |
2025/8/25 | 気体吸着の基礎と応用および吸着等温線の解析 | オンライン | |
2025/8/26 | タンパク質の吸着特性とその評価 | オンライン | |
2025/8/26 | 金属有機構造体MOF (有機ゼオライト) の形態制御と応用 | オンライン | |
2025/8/26 | 光学用透明樹脂の基礎と応用 | 東京都 | 会場 |
2025/8/26 | 気体吸着の基礎と応用および吸着等温線の解析 | オンライン | |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料のトラブル解決 2コースセット | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | ゴム・プラスチック材料の破損、破壊原因とその解析法 | 東京都 | 会場 |
2025/8/27 | 木質バイオマスの溶解、分解技術 | オンライン | |
2025/8/28 | 活性炭の特性と最適設計の要点、選定方法と利用 | 東京都 | 会場・オンライン |
発行年月 | |
---|---|
1991/3/1 | プリント配線板洗浄技術 |