技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、知財情報・戦略を事業・経営に活かすための組織・風土・仕組み作りのポイントと、Withコロナにおける知財業務の在り方、テレワーク、業務効率化への対応策、経営に資する知財組織・体制をどう作るか、R&D、事業部との連携について詳解いたします。
(2021年2月16日 10:00〜11:30)
1 社でピジネスが実現できていた時代から、技術開発・事業開発の効率化のために系列外企業との提携を前提とするピジネス展開が主流となりつつあるなか、経営にとって必要な知財機能が変わってきています。従来主流とされてきた知財業務は、現在の事業や研究開発活動を最大化する知財戦略に力点がおかれていましたが、これからの知財業務は、IPランドスケープなど知財戦略が経営戦略の策定・実行、新事業創造等に影響を及ぼし中期的な企業成長へ寄与するだけでなく、企業における将来の顧客価値・ビジネスモデル等を構想する知財業務知財戦略策定実行業務へと大きく変わってきています。これらの変化を遂行するためには、知財業務の効率化が欠かせません。
本講演では、その役割が大きく変化している知財活動を遂行するための、経営に資する知財組織・体制の作り方と知財業務の効率化について解説します。
(2021年2月16日 12:15〜13:45)
知財業務は専門性が高く高度な知識とスキルが要求されるため、業務の効率化にはなじみにくいと一般的に考えられている。しかし、知財業務の一つ一つを個々にみると特に複雑で高度な知識とスキルが要求される業務は一部に限られており、一連の業務を細分化するとシンプルな手順に落とし込める場合も少なくない。そこで、NISSHAにおいて取り組んだ知財業務効率化について実例をあげて説明する。また、併せて組織・体制の構築についても紹介する。
(2021年2月16日 14:00〜15:30)
第一工業製薬株式会社は従業員約1,000人 (連結) 、知財部門10名規模の化学系素材企業である。コロナ禍により、弊社においても従前から求められていた知財業務の効率化に対する要求、機能強化に対する要求およびコスト意識徹底への要求が高まった。これらへの対応として特許事務所との連携やRPAの活用による業務効率化、IPランドスケープ法を活用した情報活用機能を中心とした機能強化について検討や実施を行っている。さらにテレワークやWEB会議等への新たな環境への対応も求められるようになった。これらコロナ禍における弊社知財マネジメントについて述べる。比較的規模が大きくない組織での事例として皆様の参考になれば幸いである。
(2021年2月16日 15:45〜17:15)
近年、企業では、管理部門の生産性向上や働き方改革が求められ、知財部門においても業務の効率化を進める必要に迫られています。特に少人数知財部では、業務量が増大する中、いかに知財業務の効率化を図るかは切実な問題となっています。効率化手段としては、RPAやAI導入による知財管理業務の自動化、特許調査や明細書作成の簡便化等、情報システムツールの活用が検討されています。一方、社内関係部門や特許事務所等との役割分担や連携方法等の見直しも効率化に寄与し、更に知財業務の強化策にも繋がります。
本講演では、少人数知財部における効率的な知財業務の進め方として、RPAやAI等の新たな情報システムツールの活用方法及び社内関係部門や特許事務所等との役割分担や連携等について解説します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/27 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/11 | 新規事業創出のための発想法と技術ロードマップの作成、技術・事業・知財戦略の策定 | オンライン | |
2025/7/17 | 隙のない特許明細書作成のための実施例・比較例の戦略的な書き方 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2009/6/25 | 携帯端末 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/20 | 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/6/20 | 衛生設備 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/6/15 | NTT (日本電信電話) 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/30 | 太陽光発電 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/30 | 外国自動車メーカー12社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/25 | 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/5/25 | 三菱化学と住友化学と三井化学 分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/20 | 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/5/20 | 日本電気と富士通2社分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/20 | ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/20 | ロボット制御技術 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/20 | 富士フイルムホールディングスグループ分析 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |
2009/4/5 | 化粧品 技術開発実態分析調査報告書 |
2009/4/5 | 洗浄剤 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版) |