技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

車載用ミリ波レーダ技術の基礎と応用

Zoomを使ったライブ配信セミナー

車載用ミリ波レーダ技術の基礎と応用

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ミリ波レーダ技術の基礎とADAS向けセンサとしての応用動向を解説いたします。

開催日

  • 2021年1月27日(水) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • ミリ波レーダに関連する技術者、開発者、研究者、管理者
    • 電子部品
    • 電装品
    • 自動車
    • 通信
    • 航空機など
  • 車載用ミリ波レーダやミリ波レーダの応用を検討している方
  • ミリ波レーダの研究開発を始めようとしている技術者

修得知識

  • ミリ波レーダモジュールの研究開発動向
  • レーダ信号処理の開発動向
  • レーダシステム設計動向
  • 車載用レーダの開発動向
  • ミリ波応用システムの概要 (新規事業分野として)
    • ヘルスケア
    • 屋内見守り
    • ホームセキュリティなど

プログラム

 本セミナーでは、1項でレーダ技術の基本原理と動作を概説し、2項でミリ波レーダの概要や法規等について解説する。近年、ミリ波レーダの小型・低価格・高機能化によって車載用だけでなくヘルスケアや屋内見守り、ホームセキュリティなど様々な分野への応用が注目されている。そこで、3項では車載用レーダなどの応用例を挙げながら、ミリ波レーダ技術について紹介する。そして、4項でADASや自動走行するための技術、そして車室内への応用技術について解説する。
 今後、車載用レーダの普及に伴い、レーダ間干渉問題が顕在化する。そこで、干渉とその回避技術についても説明する。最後に5項では車載用ミリ波レーダの今後と展望について述べる。

  1. レーダ技術の基礎
    1. 電波伝搬の基礎
    2. レーダの原理と動作
    3. レーダ方式と信号処理
  2. ミリ波レーダ技術の概要
    1. ミリ波レーダ技術の特徴
    2. ミリ波レーダ利用の現状
    3. ミリ波レーダの法規
  3. ミリ波レーダの高度化
    1. 高度化技術と動向
    2. 車載用ミリ波レーダ
    3. レーダイメージング技術
    4. ミリ波レーダの応用
  4. 車載用ミリ波レーダ技術
    1. 周辺監視レーダ
    2. 自動走行と自車位置推定
    3. 車室内モニタリング技術
    4. レーダ間干渉と干渉回避
  5. ミリ波レーダの今後と展望

講師

  • 梶原 昭博
    北九州市立大学 国際環境工学部 情報メディア工学科
    教授 / 理事 / 副学長

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/23 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/24 電気自動車をはじめとした次世代自動車の動向とビジネス・チャンス オンライン
2025/4/28 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/4/29 自動車産業の現状と今後の課題・展望 2025 オンライン
2025/4/30 ミリ波材料の基礎・評価方法およびミリ波回路設計・ミリ波システムへの応用 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/15 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/21 光・電波融合デバイス・システムの基礎と技術動向 オンライン
2025/5/23 自動車のEV化とプラスチックの電磁波シールドめっき オンライン
2025/5/26 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/5/26 遮音・吸音・制振材料の軽量化と自動車室内静粛性の向上 オンライン
2025/5/27 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン
2025/5/27 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/5/28 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2025/6/3 自動車シートの座りを「人間工学の眼」で観る オンライン
2025/6/5 xEV用モータの技術トレンド 東京都 会場・オンライン
2025/6/10 自動車工学および走行力学の基礎と最新自動車技術 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/4/15 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望
2022/2/4 世界のxEV、車載用LIB・LIB材料 最新業界レポート
2021/9/30 自動車室内の静粛性向上と、防音・防振技術、材料の開発
2021/4/13 GAFA+Mの自動運転車開発最前線
2021/1/31 次世代EV/HEV用モータの高出力化と関連材料の開発
2020/12/25 次世代自動車の熱マネジメント
2019/12/13 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望