技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、ウィズコロナで需要高まる抗菌、抗ウイルス製品について取り上げ、抗菌・抗ウイルスの基礎、銀の抗菌、抗ウイルス効果、各種基材への加工方法と性能評価について解説いたします。
~プラスチック材料のISO規格対応の事例も含めて~
(2021年1月12日 10:30〜14:30) ※途中昼食の休憩を含む
繊維製品や非多孔質製品の抗ウイルス性能評価における各種規格・性能表示法の概要と対応について紹介する。 また、一般社団法人繊維評価技術協議会によるSEK抗ウイルス加工マーク、一般社団法人抗菌製品技術協議会によるSIAA抗ウイルス加工マークの運用について紹介する。
(2021年1月12日 14:45〜16:45)
新型コロナウイルス感染症の流行により、様々な抗ウイルス技術や材料への関心が高まっており、光触媒も非常に有望な技術である。酸化チタンに代表される光触媒と、その光触媒を励起する環境の光があれば、半永久的にその機能を発現することができ、薬剤や特別なエネルギーを使わずに抗ウイルス性能を発現することができる。特に、光触媒による抗ウイルス作用は、ウイルスの種類を選ばずに全般的な効果が期待できるところに特徴があり、新型コロナウイルスに対して不活性化の効果があったという技術報告もなされている。しかし、このような光触媒の抗ウイルス効果は、目に見えるものではないため、評価方法の標準化が非常に重要である。光触媒においては、日本が国際規格 (ISO) においても主導しており、評価試験法のISO規格を制定してきた。
本講座では、光触媒の抗ウイルス性能評価における国際および国内規格の概要と技術的内容について紹介する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
発行年月 | |
---|---|
2022/11/14 | 抗菌素材 (CD-ROM版) |
2022/11/14 | 抗菌素材 |
2021/10/11 | 抗ウイルス薬 (CD-ROM版) |
2021/10/11 | 抗ウイルス薬 |
2021/8/31 | 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学 |
2021/3/31 | 抗菌・抗ウイルス性能の材料への付与、加工技術と評価 |
2016/9/9 | 抗菌剤・抗カビ剤・抗ウイルス剤の基礎と応用 |