技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2020年7月21日 10:30〜12:00)
本講はマルチモーダルではなく、視覚情報のみである。マット感、光沢感といった身近な質感の仕組みを説明する。 まず、質感用語の概念を述べ、質感知覚が物体表面上の光反射に基づくことを示す。
反射の計測方法と反射の数学モデルを展開する。
プラスチックや金属等の各種物体の反射特性を述べる。応用として、絵画、化粧肌、蛍光における質感を述べる。
時間が十分ないので途中で打ち切ることになる。
(2020年7月21日 12:50〜14:50)
頭を動かしても世界が動いているようには知覚されず、視野は安定しています。また、日常的に自分の手の動きを見ながら様々な操作をしています。VR技術を用いることで、これらのメカニズムや可塑性を調べることができることや新たなヒューマンインターフェースが構築できることについて具体的な例を示します。
また、視覚情報は触覚にも影響することを、機械系を含む実験装置で測定した例を紹介し、ハプティックデバイスの最適セッティングや限界を超える手法について説明します。
さらに、人工現実感 (VR) や拡張現実感 (AR) の技術を応用することで、視聴覚情報が食品のおいしさに与える影響 (クロスモーダル効果) が精密に測定できること、食品設計におけるクロスモーダル効果応用を指向する「食品情報工学」の展望について言及します。
(2020年7月21日 15:00〜16:30)
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/10/4 | 脳波計測・解析の基礎と応用および、脳波データのビジネス展開の可能性 | オンライン | |
2023/10/6 | 人工皮革・合成皮革の入門講座 | オンライン | |
2023/10/13 | 脳波の計測・解析・解釈方法と製品開発への応用 | オンライン | |
2023/10/18 | 触覚のメカニズムと提示、伝送技術の実装動向 | オンライン | |
2023/10/30 | 手で「開ける・握る・掴む・持つ」をトコトン考える。手の構造に適した使いやすい製品開発・改良法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/30 | VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 |
2021/2/26 | 高級感を表現する要素技術と評価法 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2014/10/27 | 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化 |
2014/3/19 | 触覚認識メカニズムと応用技術 (増補版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2013/8/20 | 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 |
2000/8/1 | '95 SCSIインタフェース技術 |
1996/6/1 | 実用ATM LAN技術 |