技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機械学習による異常判別、異常検知手法と長所・短所/選択方法

機械学習による異常判別、異常検知手法と長所・短所/選択方法

~教師あり学習・教師なし学習~
愛知県 開催 会場 開催

開催日

  • 2020年1月16日(木) 10時30分16時30分

修得知識

  • 異常判別・異常検知手法の使い分け
  • 変数選択、多重共線性への対処
  • 誤検知確率の評価と対処法

プログラム

 機械学習により異常判別、異常検知を行うことにより、人間の作業量の減少、及び人間には把握できない程のデータに基づいた判断・検知ができる。データ解析ソフトウェアや、Pythonなどのライブラリの充実により様々なデータ解析手法を簡単に実行できるようになってきたが、手法の使い分けや、解析結果が思わしくない場合の対処には手法に関する知識が必要である。
 そこで本セミナーでは、代表的な判別分析手法、異常検知手法について、その考え方、長所短所や選択方法も含めて解説する。

  1. 判別と異常検知
    1. 教師あり学習、教師なし学習とは?
    2. 手法の複雑さと過学習
    3. 複雑さの選定
      1. 交差検証法
      2. 多重共線性
    4. 異常例が少ない場合:ベイズの公式
    5. 判別機の性能評価
      1. 正常/異常標本精度
      2. ROC曲線
  2. 異常判別:教師あり学習
    1. 線形判別
    2. 2次判別
    3. Support Vector Machine (SVM)
  3. 異常検知:教師なし学習
    1. 正規分布を用いた異常検知
      1. マハラノビスの距離
      2. ホテリングのT2法
    2. Local Outlier Factor
    3. One Class SVM
  4. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 笛田 薫
    滋賀大学 データサイエンス学部
    教授

会場

愛知県産業労働センター ウインクあいち

12F 1207会議室

愛知県 名古屋市中村区 名駅4丁目4-38
愛知県産業労働センター ウインクあいちの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 47,020円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,750円(税別) / 47,020円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/14 分析法バリデーションにおける統計解析の基礎 オンライン
2025/10/14 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2025/10/15 脳波計測・処理・解析・機械学習の基礎と応用および脳波データの活用方法 オンライン
2025/10/16 インフォマティクスと近赤外光による高分子材料の劣化予測 オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/20 高分子・樹脂材料のための画像解析入門 オンライン
2025/10/21 データ駆動科学基礎とPythonによる実践 オンライン
2025/10/22 データ駆動科学基礎とPythonによる実践 オンライン
2025/10/23 分析法バリデーションの基本事項と重要ポイント オンライン
2025/10/23 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 オンライン
2025/10/24 ChatGPT4による丸投げ実験計画法入門 オンライン
2025/10/24 製造業に特化した多変量解析の基礎と解析実務の実施手順・ノウハウ オンライン
2025/10/27 製造業に特化した多変量解析の基礎と解析実務の実施手順・ノウハウ オンライン
2025/10/27 AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ オンライン
2025/10/27 バイオ医薬品・タンパク質医薬品の試験室におけるQC/QAと製造工程の変更に伴う同等性/同質性評価および変更管理 東京都 会場・オンライン
2025/10/28 ChatGPT4による丸投げ実験計画法入門 オンライン
2025/10/28 AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ オンライン
2025/10/28 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/28 はじめての研究開発での機械学習活用と社内推進のポイント オンライン
2025/10/28 機械学習原子間ポテンシャルの基礎と構築法・応用例・課題と展望 オンライン