技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

液中・気中パーティクルカウンタを用いた計測技術と活用ノウハウ

液中・気中パーティクルカウンタを用いた計測技術と活用ノウハウ

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、効果的な微粒子管理に必要なパーティクルカウンターの使いこなしについて、測定原理から使用上の注意点までを半日で速習していただきます。
清浄度の高い空間や純度の高い液体を扱う方にお勧めのセミナーとなっております。

開催日

  • 2019年5月31日(金) 13時00分 16時30分

プログラム

 クリーンルーム内の維持管理や超純水および薬液に含まれる不溶性微粒子を測定する際に、気中および液中パーティクルカウンタを利用するのは、非常に有効な手段ですが、装置の動作原理および測定の際の注意点を理解することで、より効果的な運用を行うことが出来ます。
 本セミナーでは気中および液中パーティクルカウンタの動作原理および注意点等を解説いたします。

  1. パーティクルについて
    1. 球体の等価測定
    2. 粒子径の同定
    3. 光の散乱
    4. 粒径分布
  2. 気中パーティクルカウンタ
    1. クリーンルームの基礎
    2. クリーンルーム内のパーティクル
    3. パーティクル沈降速度
    4. 気中パーティクルのブラウン運動
    5. 気中パーティクル測定
    6. 粒子搬送損失について
  3. 液中パーティクルカウンタ
    1. 光遮蔽式パーティクルカウンタについて
    2. 光散乱式パーティクルカウンタについて
    3. 測定方法の違いについて
      • 全量測定方式
      • 部分測定方式
    4. サンプリング方法
    5. 測定に際し考慮する事項
      • 気泡について
      • 屈折によるコントラスト
      • 分子の散乱
      • サンプルの混和性
      • サンプルの色
      • サンプルの屈折率
      • サンプルのパーティクル濃度
      • 汚染
  4. フィルタについて
    1. ろ材について
    2. 除去メカニズム
  5. 装置校正について
    1. 光散乱式粒子計数器の原理
    2. ISO21501 要求事項
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 加藤 和年
    スペクトリス株式会社
    アプリケーションマネージャー
  • 竹下 光教
    スペクトリス株式会社
    シニアセールスマネージャー

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第2特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/18 ナノカーボン材料 (カーボンナノチューブ・グラフェン) の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価 オンライン
2024/6/20 カビの発生予測、混入、発生防止と「カビ毒」の基礎知識 オンライン
2024/6/21 食品工場における異物混入の原因究明と防止対策 オンライン
2024/6/25 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2024/6/25 フィラーの分散・充填技術およびナノコンポジットの研究開発動向 オンライン
2024/6/26 フィルムの乾燥プロセス技術とトラブル対策 オンライン
2024/6/27 微粒子・ナノ粒子の基礎と応用 東京都 会場・オンライン
2024/6/27 クリーンルームの基礎と作業員・清潔度維持管理のポイント オンライン
2024/6/28 食品工場における異物混入の原因究明と防止対策 オンライン
2024/6/28 乳化・分散・攪拌の基礎と操作およびスケールアップ 大阪府 会場
2024/6/28 乳化重合・懸濁重合の重合反応の制御と機能性微粒子の合成 オンライン
2024/6/28 コナ (粉体) の固結メカニズムと評価・対策法 東京都 会場
2024/6/28 ガスクロマトグラフィー (GC) の基礎および実務へのポイント オンライン
2024/7/3 ガスクロマトグラフィー (GC) の基礎および実務へのポイント オンライン
2024/7/4 材料開発のためのデータ解析入門 オンライン
2024/7/8 SP値・HSP値 (溶解性パラメータ) の考え方、測り方、各種材料分野での活用法 オンライン
2024/7/9 機能性単分散ナノ粒子の実用化合成技術とその展開 オンライン
2024/7/9 粉体・粒子を密充填するための粒子径分布、粒子形状、表面状態の制御 オンライン
2024/7/9 クリーンルームを綺麗に保つための正しい運用方法と実践ノウハウ オンライン
2024/7/11 Excelデータ分析へ向けたデータ前処理のコツ オンライン