技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

機能性流体 (ER流体 / 磁性流体 / MR流体) 活用のための調整・評価・制御法

機能性流体 (ER流体 / 磁性流体 / MR流体) 活用のための調整・評価・制御法

~粒子分散・粘度変化・トルク制御・機械的制御要素への適用~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、機能性流体の構造と特性などを基礎から説明し、MR流体に関する実用的な開発とその応用技術について解説いたします。

開催日

  • 2018年3月28日(水) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 機能性流体に関心のある技術者・研究者
  • 機能性流体の応用、研究開発に携わる技術者
    • アクチュエーター (クラッチ,ブレーキ,振動制御機器など)
  • 新しい制御技術を用いた研究開発,商品開発を目指す技術者
  • 絶縁油関連の技術者、または絶縁性液体を用いた製品開発に携わる技術者
  • 無機・有機紛体材料や磁性材料に携わる技術者
  • 磁性流体の応用分野の技術者、研究者
    • セミアクティブ・サスペンション・システム
    • MRダンパ
    • MRアクチュエータ
    • MRブレーキ
    • 医療・福祉装置など

修得知識

  • 機能性流体とは何か
  • 機能性流体のメカニズムと応力特性
  • 機能性流体の応用分野
  • 機能性流体応用デバイスの基本的設計法
  • 機能性流体の応用デバイス例と期待用途

プログラム

 ER (電気粘性) 流体、磁性流体、およびMR (磁気粘性) 流体は、機能性流体として分類され、電界または磁界の印加・除去により、見かけの粘弾性が可逆的に変化する流体です。このような特性は、電気的・磁気的信号によってアクティブ制御ができ、かつ特性の変化割合が極めて大きい点に特徴を有します。また、これらの流体は、機械システムに導入することが比較的容易であり、今後のアクチュエーター技術を支える制御要素として広範囲な応用が期待されます。
 本講演では、機能性流体のメカニズムや特性などを基本的な見地から調査し、実用的な開発状況と応用技術について解説します。

  1. はじめに
    1. 機能性流体とその歴史的背景
    2. 機能性流体の基本原理と物理的挙動
    3. 機能性流体の研究動向と応用分野
  2. ER (電気粘性) 流体
    1. ER流体の種類と組成
    2. ER効果発現メカニズムと応力特性
      1. 分散系ER流体と均一系ER流体のER効果 (基本的応力特性)
      2. ER効果発現の理論的検討 (球形粒子分散系ER流体)
      3. 板状アルミナ粒子分散系ER流体のER効果 (静的特性と動的特性)
      4. 分散系ER流体が具備すべき条件
    3. ER流体デバイスと関連技術への適用
    4. ER流体の応用技術
      1. ER流体の応用デバイス
      2. 応用デバイスが抱える問題
      3. ERゲル (ERG) の開発とその応用例
  3. 磁性流体
    1. 磁性流体とその磁気的性質
      1. 磁性流体の種類と組成
      2. 磁性流体の磁気的挙動
    2. 磁性流体の応用例
  4. MR (磁気粘性) 流体
    1. MR流体とその磁気的性質
      1. MR流体の組成
      2. MR流体の磁気的挙動
      3. MR流体と磁性流体との相違
    2. MR効果の発現
      1. MR流体の基本的応力特性
      2. MR流体が具備すべき条件
      3. MR流体が抱える問題
    3. MR流体の実用的開発 (問題点の解決検討)
      1. キャリア流体のチキソトロピー化
      2. 開発したMR流体と性能評価 (粒子分散安定性と応力特性)
    4. MR流体の応用技術
      1. MR流体の関連技術とデバイスの基本的設計
      2. MR流体の応用デバイス例
    5. MC (磁気混合) 流体とその応用
  5. 特許に見られる機能性流体の期待用途
    1. ER流体に関する特許と期待用途
    2. 磁性流体に関する特許と期待用途
    3. MR流体に関する特許と期待用途
  6. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 花岡 良一
    金沢工業大学 電気電子工学科
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第3講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー