技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
これから損保数理の学習を始める方のスタートダッシュとして、損保数理の基礎知識の解説と、損保数理試験のやや平易な基礎レベルの過去問による問題演習を行います。 特に、初学者がつまずきやすい損害率と料率改定の仕組み、積立保険、支払備金の単元に絞って、実務的背景までイメージしながら理解できるよう分かりやすく詳細に解説します。 損保数理の受験歴がある方でも、これら分野を苦手としている方にオススメです。最後に、講師自身の合格体験と出題傾向分析に基づいて、最短で合格水準に達するための勉強方針を示します。
なお、本講義は確率の知識が必要ない範囲のみを扱いますので、確率に関して未学習の方にも十分に理解していただける内容となっています。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/6/27 | Quality by Designのための実験計画法 | オンライン | |
2025/7/15 | 統計手法の基礎 | オンライン | |
2025/7/18 | 検定・推定 (主に計量値) | オンライン | |
2025/7/25 | 検定・推定 (主に計数値) | オンライン | |
2025/7/30 | ICH Q2 (R2) 、Q14をふまえた承認申請時の分析法バリデーションの留意点 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |