技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

IoT本格化で用途が広がるカメラの技術・市場動向

IoT本格化で用途が広がるカメラの技術・市場動向

~車載からAR/VRまで~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、車載カメラの市場背景について概説し、自動車用として最適なカメラの機能や仕様について詳説します。

開催日

  • 2017年12月12日(火) 13時00分16時00分

プログラム

 スマホOSメーカーのInfotainment市場への参入、Deep Learningの自動車への搭載、そしてSAE Level 3の自動運転車がいよいよ市場投入される。その精度向上には、多くのセンサ、特にカメラ機能が重要な役割を果たす。そして、AI、カメラをを含めたセンサの性能向上・普及拡大に加え、AR/VR/MR技術の普及がIoTの本格化を助長する。眼の機能を確保した生物が急激に多様化した「カンブリア爆発」のように、カメラという「眼の機能」がAIのさらなる高度化、製品の多様化を促進し、「現代版 (技術の) カンブリア爆発」に向かって時代は動き出している。
 本講演では自動運転実現に向かう市場動向、その中で重要な役割を果たす車載カメラ、さらにAR/VR/MRでも重要な役割を果たすカメラの技術・市場動向などを解説する。

  1. スマホOS企業の参入が加速した自動運転技術
    1. 自動運転、IoT社会確立に参考となるスマホ成功のキーワード
    2. スマホが作ったコネクテッド・カー実現への軌跡性
  2. 自動運転実現に向けたキーワード
    1. テレマティクスを進化させたOSメーカー
    2. 世界的に統一された自動運転Levelと、カメラが果たす重要な役割
    3. SAE Level 3以上で必須となる車載ディープラーニング機能
    4. 自動運転を本格化させるFleet Learning SystemとEVの加速
    5. カメラシステムで実現可能なSAE Level 3の市場投入始まる
    6. SAE Level 4以上で必須となるカメラとLiDARのフュージョン
  3. 自動運転、IoTを本格化するキーワード
    1. 車載センサの分類
    2. 自動運転、IoTで重要な役割を果たす4 Dインタラクション
    3. 自動運転に向けた車載LAN Ethernet化による高速化
  4. 車載カメラの要素技術
    1. 車載カメラ搭載数を抑制する複合化と多機能化
    2. WLOを採用したカメラモジュールの小型化
    3. WLOリフローカメラで実現する多機能カメラモジュールの事例
    4. 車載、IoTの向けCMOSイメージセンサに要求される様々な仕様
    5. 自動運転、IoTの夜間行動で重要な役割を果たすFIRカメラのコスト低減技術
  5. IoT本格化に向けたキーワード
    1. 音声認識による高度なインタラクション性実現
    2. AIの高度化を進める業界動向
    3. IoTの高度化を推進するAR/VR技術高度化に必須なカメラ機能
    4. IoTへのカメラ搭載の促進とAI技術の高度化が実現する『現代版“カンブリア爆発”』

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 41,000円 (税別) / 44,280円 (税込)
1口
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/21 EVシフトで顕在化する騒音と対策技術 オンライン
2025/12/4 自動運転を支えるセンサフュージョンの最前線 : LiDARが拓く未来 オンライン
2025/12/4 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/12/5 製造、生産業務へのロボット導入とティーチングの進め方、生成AIの活用 オンライン
2025/12/5 自動車照明・部材の最新動向/最新アプリケーショントレンド オンライン
2025/12/8 トヨタ Woven Cityの狙いは? OEM大変革時代へ オンライン
2025/12/15 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/16 自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向 東京都 会場
2025/12/19 自動車メーカー向け製品化学物質管理ツール「IMDS」実務の進め方と最新ポイント オンライン
2025/12/19 自動車リサイクルの日本および世界の現状と今後のリサイクル戦略 オンライン
2025/12/22 車載電子製品・部品における熱設計・実装、放熱・耐熱技術と将来動向 オンライン
2026/1/9 車載電子技術の基礎習得のための電子部品・材料の基礎 オンライン
2026/1/13 カラートレンドの傾向と今後の展望 オンライン
2026/1/15 プラスチック成形、樹脂/フィラー分散、フィルム製膜におけるAI、データサイエンスの活用、DX化/IoTへの展望 オンライン
2026/1/16 これからの自動車熱マネジメント技術 オンライン
2026/1/19 Excel/Pythonを活用した製造現場の品質データ分析入門 オンライン
2026/1/22 カラートレンドの傾向と今後の展望 オンライン
2026/1/28 Excel/Pythonを活用した製造現場の品質データ分析入門 オンライン
2026/1/29 これからの自動車熱マネジメント技術 オンライン
2026/2/16 軽EV (軽の電気自動車) を始めとした次世代自動車の最新動向と事業機会 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/6/23 防犯・監視カメラ〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/6/9 無人搬送システム〔2025年版〕 技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/15 無人配送車・システム 技術開発実態分析調査報告書
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/4/8 自動車車内の音静粛化技術 技術開発実態分析調査報告書
2024/1/31 車室内空間の快適性向上と最適設計技術
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢)
2023/11/14 x/zEV用電池の拡大 (目標、現状とグローバルな態勢) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題) [書籍 + PDF版]
2023/7/6 x/zEVへの転換2023 (各国の現状、目標と課題)
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2022/12/31 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集
2022/6/30 自動運転車に向けた電子機器・部品の開発と制御技術
2022/5/31 自動車マルチマテリアルに向けた樹脂複合材料の開発
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版)
2022/5/6 EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版)