技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excelコーポレートファイナンス実務入門

Excelコーポレートファイナンス実務入門

~実際のデータからのWACC計測、FCF予測、企業価値評価のプロセスを習得~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年12月1日(金) 9時00分16時30分

受講対象者

  • 金融機関、事業会社、商社、監査法人にお勤めの方
  • 金融機関、事業会社、商社、監査法人のSI
  • コーポレートファイナンス実務基礎から応用までを身に付けたい方
  • ファイナンスの理解を深めたい方

プログラム

 ビジネスマンにとって、事業投資の評価や資金調達の意思決定の判断となるコーポレートファイナンスの知識は不可欠のツールとなっています。一方、コーポレートファイナンスの習得には、フリー・キャッシュフローや資本コストなど、難解な議論も多く書物などによる独習では困難を伴います。
 内外の金融機関で20年以上にわたり、様々な企業価値評価や資産運用業や金融市場分析に携わり、セミナー・研修講師経験が豊富な小林武氏を迎え、本ワークショップでは、コーポレートファイナンスに関する理論を体系的かつ包括的に学んだ上で、実務に応用できるようになることを目指します。
 講義では、実際の企業の株価や財務データを用いたEXCELの演習を随所に取り入れながら実践力を養成し、実務的な視点を織り交ぜながら、日本企業およびグローバル企業のコーポレートファイナンスに関するケースを数多く取り上げ、いかにファイナスのツールをビジネスの意思決定に活用していくかに重点を置きながら講義を進めます。
 本ワークショップを受講することにより、実際のデータを使った資本コストの算定や企業価値評価の実践的なスキルを身に付けることができます。

  1. 第1部 イントロダクション (45分)
    • 講義のはじめとして、コーポレート・ファイナンスの基本的な考え方やその役割について概観します。また、異なる時点に発生するキャッシュ・フローの価値を定量的に扱う方法を説明します。
      1. コーポレートファイナンスの全体像
      2. 資金の時間価値
  2. 第2部 リスク・リターンと資本コスト (2時間)
    • ファイナンスにおけるリスクとリターンの概念を踏まえた上で、株主・債権者に対する報酬としての資本コストの考え方を解説します。
      1. 個別証券のリスクとリターン
      2. ポートフォリオのリスクとリターン
      3. β (ベータ) と資本資産価格モデル (CAPM)
      4. 加重平均資本コスト (WACC)
      5. レバード・ベータ、アンレバード・ベータ
      6. 非上場企業の資本コスト計測
  3. 第3部 投資の意思決定 (2時間)
    • 会計上の利益との違いを意識しながら、企業価値評価の基礎となるキャシュフローの考え方を学びます。また、どのような事業を選べば良いか、いくつかの選択肢のなかからどのように選べばよいのかといった投資プロジェクトの基本的な考え方について説明します。
      1. キャッシュフローと企業経営活動 (FCF)
      2. フリー・キャッシュフロー
      3. 投資の判断基準
      4. リアルオプションによる投資意思決定
  4. 第4部 企業価値評価 (1時間15分)
    • これまでの理論を踏まえ、株主価値や企業価値を実際に求めるためのDCF手法を具体的な日本企業のケースを通じて解説するとともに、海外企業評価の留意点や企業価値を向上させるための企業が取り組むべき具体的な施策について議論します。
      1. 企業価値評価のフレームワーク
      2. 株式評価 (配当割引モデル)
      3. エンタープライズDCF法
      4. 海外企業の価値評価の留意点
      5. 企業価値を向上させるための具体的施策
  5. 第5部 確認テスト (30分)

講師

  • 小林 武
    名古屋商科大学ビジネススクール
    教授

会場

シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)
東京都 中央区 日本橋茅場町2丁目9-8 茅場町第2平和ビル 3階
シグマベイスキャピタル 株式会社 (2018年5月14日まで)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

割引料金のご案内

  • 団体受講割引
    法人のお客様からのお申し込みで、同一法人より2名以上同時参加される場合、1名あたり受講料を10%割引とさせて頂きます。
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/18 非統計家への分析法バリデーションに必要となる統計解析の基礎と実践 オンライン
2025/8/18 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/19 NPV (Net Present Value) 計算による医薬品事業性評価の基礎知識 オンライン
2025/8/20 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/20 分析法バリデーションの統計解析入門 オンライン
2025/8/21 安定性試験のための統計解析 オンライン
2025/8/21 分離工学の基礎と装置設計法 オンライン
2025/8/23 大量組織培養のためのバイオリアクターの設計とスケールアップ オンライン
2025/8/26 技術者のための基礎から学ぶ実験計画法講座 オンライン
2025/8/26 薬物動態解析1: コンパートメント解析 入門 (講義と演習) オンライン
2025/8/27 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/8/27 攪拌プロセスの予測・計算の進め方、その応用 オンライン
2025/8/28 実験・測定に必要な統計の基礎とデータ解析のポイント オンライン
2025/8/28 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 東京都 会場・オンライン
2025/8/29 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/8/29 「統計的品質管理」総合コース 2025 オンライン
2025/8/29 薬物動態解析1:コンパートメント解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/8/29 データサイエンスの基礎 オンライン
2025/8/29 統計を用いた品質管理の手法 オンライン
2025/8/29 分析法バリデーションへの応用 オンライン