技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、結晶の基礎から解説し、連続晶析操作を行うための基礎知識と実務への取り組み方について解説いたします。
最近連続晶析操作、化学製品メーカーから、これまで回分式で晶析操作を行っており、既存のプロセスあるいは新規のプロセスに関して、結晶品質の安定化、省力化、装置の小型化が可能な連続式晶析装置を検討したいが、分かりやすい講座や書籍がなく、ビーカー規模での試験方法すら分からないので教授願いたいとの依頼が急増している。依頼があった場合には、実液をもらって弊社内でのビーカー規模からパイロット規模の連続晶析テストに立ち会ってもらうようにしているが、晶析操作の基礎知識と回分式と連続式の根本的な相違点が理解できていないとテストを行っただけで、計画に向けての検討ができないことが多くみられる。
そこで、晶析操作及び工業晶析装置の基礎と回分式と連続式の相違点、及び連続晶析装置を検討するうえで必要な試験方法及び解析方法について実例を基にして解説することで、自力で連続晶析操作を計画するための基礎知識を習得できることを狙いとします。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/8/21 | 分離工学の基礎と装置設計法 | オンライン | |
2025/8/26 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/8/29 | 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 | オンライン | |
2025/8/29 | ポリマーブレンド・アロイの基礎と評価方法 | オンライン | |
2025/9/2 | バッチ化学合成プロセスのスケールアップによる化学品・医薬原薬の製造のポイントとトラブル対策 | オンライン | |
2025/9/12 | 結晶多型の考え方、多型の制御方法、その分析評価について | オンライン | |
2025/9/12 | 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 | オンライン | |
2025/9/25 | 粉末X線回折を用いた結晶分析 | オンライン | |
2025/9/25 | 結晶多型の考え方、多型の制御方法、その分析評価について | オンライン | |
2025/9/26 | 粉末X線回折を用いた結晶分析 | オンライン | |
2025/10/9 | 高分子結晶化のメカニズムとその解析 | オンライン | |
2025/10/21 | 高分子結晶化のメカニズムとその解析 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2022/5/31 | 分離工学の各単位操作における理論と計算・装置設計法 |
2020/11/30 | 高分子の延伸による分子配向・結晶化メカニズムと評価方法 |
2012/11/1 | 高分子の結晶化メカニズムと解析ノウハウ |